Aesthetic
ここにリンクされているものはほとんどが造語
大体「美的感覚」として使ってる
誤用かも
もっとわかりやすく言えば「味」
「味がある」というのはだいたいこれ
でも全部が味という言い方をするわけではない
様式美?
ノリ?
自分が適当にこういう美ってあるよなあぐらいで使っている
ハッキリとしているものは芸術運動
物によっては不快を楽しむと近い
特定の趣向だと、感覚器が腐ってると言われることもある
腐女子
バカ舌
https://twitter.com/kamone/status/1784219783652942317
「何がいいか分らん」と言われたら「これが分らんやつは〇〇」ではなく、これが分かる自分の中の豊かさを見つめるといいと思うんです。
分らんと言ってる人に歩み寄る必要は別にないし(仕事だとあるけど)、むしろ自分の中に育ったものに輪郭を与えるチャンスだと思おう。