ASIOを使うとChromeやシステムなどの他全ての音がなくなる
自分の場合、Bitwig StudioでレコーディングするにはWASAPIが使えなくてASIOを使うしか無いのだけど、なぜかそれをやるとWindows自体の出力も含め、ChromeとかSpotifyとか 全ての音声出力が使えなくなる そもそもドライバを認識できなくて再生すらできないという状態(無音で再生されているという状態にすらならない)
でもBitwigだけはちゃんと出力も入力もできる
なんで?
他のソフトウェアもWASAPIじゃなくてASIOを使うみたいな設定がどこかにある?
Twitterで調べてみたら
bitwigでのサンプル数とか周波数とかの設定をサウンドの設定のものと合わせる
排他モードをオフにする
とかそういうことをすればいいらしい
https://gyazo.com/84a41d5d5f09eb2eaa9bb9e6f8918c0a
なおった
ただしこれが何を持ってこんな設定があるのかが分かっていない
こんな仕様にしているということは何かしらがあるはずだと思うのだけど…