2025.04.26
TIL:ClipStudioPaintはアルファチャンネル付きのTIFFを書き出すことができない 青空草原ポルノ
21:30にベッドへ
中国人とかのリンクをつけるべきか迷っている
ルーツとか文化的には絶対にそうリンクしたほうが面白いと思うのだけど、例えばハーフとかになってくると管理しきれなくなってくる
あとわざわざ#日本人ってつけるのもどうか?と思う やるとしても日本出身者とかの方が良いか 出身て、どこまで?何歳から渡航したらどうなる?
うーん
https://www.youtube.com/watch?v=sduHTO2TuYY
シュウ浩嵩の匂いがプンプンするンゴねえと思いながらクレジット見たら正解だった
https://gyazo.com/fe5eaea985c30f2cf5d882d4246918b4
https://gyazo.com/dd2e615d50203d679ba10afd34173f32
……………………………………………………
https://youtu.be/8vDPoHVC2vw
めだかボックスを読み終わったのでようやくこの動画が見れた
未管理著作物裁定制度について軽く調べたところ、どう考えても後から著作物が使用されていることに気づいたときの利用料でトラブるだろうという気しかしないのだけど、文化庁はその覚悟があるのか?それともなにかいい感じのルール付けがしてあるんでしょうか
最大金額が定められてないと絶対に困る 参考価格の計算式がないと絶対に困る そしてそんな計算方法が合ったとしても著作権者は絶対に納得しない
例えばpdfの例みたいな感じでデジタル俳句集の表紙に使ったとしたら、最大金額はそのデジタル俳句集の売上全てか?それで一応理にかなっている気がする が、絶対に納得しないだろ なんでテメーの販売能力でこっちの著作物の利用価値が勝手に決まるんだよ! ていうのが目に見えている というか本当にその最大金額の決め方だったとしたら市場破壊にもなるだろう まあ、全部憶測ですが! 14日以内に返信せい!
pdfみたら通常の一般的な相場の利用料に相当する額の補償金を支払う必要がありとあるな うーん…通常の一般的な相場っすか… 通常の一般ね… …すみません、相場ってどう決めてるんですか? それってちゃんと今後のインフレとかにも対応するんですか? ねえねえねえねえ
https://www.youtube.com/watch?v=Uwc_xCU5IEY
ガキッ
https://gyazo.com/e3059ff3f2424f67da2b3583d139d872
@figsoku_b: 【お兄ちゃんはおしまい!】メディコス「緒山まひろ ニートTシャツ~大人な下着に挑戦!~」1/4フィギュア 彩色原型公開、5月2日予約開始 価格24,200円(税込)
https://pbs.twimg.com/media/GpX8HPKbYAERy6p.jpg
デッカ
https://www.youtube.com/watch?v=CwUaP8zOx7I
この人もまあまあインターネットジャンキーだろ
https://gyazo.com/bab2a99457fab178704282e046def756
アイマスオタクなだけな気がしてきた