行頭に---を入れるだけでセパレーターになるUserCSS
hr
---
直すとこ
-最初の3文字に-が含まれているとそれが非表示にされてしまう
DONE
やってること
1文字目と2文字目と3文字目が「-」の.lineに対して適用する条件付け
data-charを使う
display:flex; align-items:center;は真ん中に線引くための前準備的なもの
カーソルを置いてない.lineに適用する条件付
カーソルが置いてなかったら区切り線を表示するようにしている
height:28pxはCosenseにデフォルトで.editorに割りあたっているline-heightから取ってきている
これがないとカーソル乗っかってない時は文字をdisplay:none;するので高さがなくなって表示されなくなってしまう
.lineのafter要素の内容記述
これが線になる
1文字目と2文字目と3文字目が「-」である且つカーソルが置いてない.lineに対する条件付け
「---」を非表示にする
つまり、---で始めたいがhrにするつもりはないという行には対応してません
対応する必要あるか?
その行が何文字持っているとかが判定することができればその条件づけもできるけど…
c-4がemptyかどうかで判定できるかな
code:style.css
.line:has(span.char-index.c-0data-char="-"):has(span.char-index.c-1data-char="-"):has(span.char-index.c-2data-char="-"){
display: flex;
align-items: center;
&:not(.cursor-line){
height:28px;
&:after{
flex-grow: 1;
content: "";
border-top: 1px solid #afafaf;
}
}
}
.line:not(.cursor-line):has(.c-0data-char="-"):has(.c-1data-char="-"):has(.c-2data-char="-") span.char-index{
&.c-0data-char="-",
&.c-1data-char="-",
&.c-2data-char="-"{
display:none;
}
}
#UserCSS