書きながら考える
心理学では思考を外在化するという
考えるだけで行動しないより、手を動かしながら考えるほうがいいと言うが、書きながら考えれば、考えているときも手を動かしているといえる?
手を動かすというのは、物理的に手を動かせばいいという話ではない?
やってみないとわからない
どうせ必要だろうことを片っ端からやっていく
的な意味?
進捗で精神衛生を維持するという意味では、書きながら考えることでも思考の進みが可視化されて良さそう
書き出そうという発想に気づけないときがある
自分に関する問題
書き出して自分の現状が分かってしまうのが怖い?
知るのが怖い
先のこと、曖昧な問題
まだ真剣に悩んでいない?
ただ書けばいいのか
本当に必要なのは、理解する・腑に落ちること
そうすれば次に何を考えるべきかがわかる
自分の言葉で書く試みを通して、それが促進される
コピペやOCRではできない
/villagepump/2022/02/21#62128583aff09e0000729b9d
リンクを張ったりできる利点はある
#理解
public.icon
https://x.com/honnoinosisi555/status/1811635780735107377?t=tiqXIcaeJ8qOIrWYyxCQTQ&s=09