リンクの役割が衝突
Scrapboxのリンクの役割
辞書的なリンク
単語にリンクを付けておくことで、わからない単語をすぐに参照できる
ページを関連付けるリンク
具体的な内容ベース
Scrapboxのリンクの本来の役割と思う
カテゴリベース、カテゴリをつくるためのリンク
情報を再利用するためのリンク
DRY原則を満たすために、複数のページで同じ情報が現れたら独立させるとき
ページを切り出す
参考文献ごとにページを作成するとき
ページを関連付けるリンクと一部重複するかも
entrypointとしてのページ
〇〇に関して困ったときはここを見ればいいというようなページをつくっておく
リンクというよりページかも
とりあえずこれをリンクしておけばいいというようなリンク、hubリンク
〇〇それ自身であることが多そう
置換できるようにするためのリンク
暫定的な名前の概念をリンクしておくことで、update linksで文字列を一括で置換することができる
役割が衝突する場合
単語のリンクは大きなリンクになりがちなので、関連付ける以外の役割のためにすべての単語にリンクをつけると、関連ページリストの汚染が起こってしまう
上の大きなリンクに下の小さなリンクが吸収される問題
大きいリンクほど関連ページリストの下部に表示するのはどうか?
/programming-notes/関連ページリストのソート順をカスタマイズするUserScript
cf.
/villagepump/Scrapboxでリンクを使うとき
#リンク
#Scrapboxのコツ
public.icon