理科系の読書術 - インプットからアウトプットまでの28のヒント (中公新書)
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/510xQJXcq2L._SX318_BO1,204,203,200_.jpg https://www.amazon.co.jp/%E7%90%86%E7%A7%91%E7%B3%BB%E3%81%AE%E8%AA%AD%E6%9B%B8%E8%A1%93-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AE28%E3%81%AE%E3%83%92%E3%83%B3%E3%83%88-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E9%8E%8C%E7%94%B0-%E6%B5%A9%E6%AF%85/dp/412102480X/ref=tmm_pap_swatch_0?_encoding=UTF8&qid=&sr=
メモ
アウトプットを見越してインプットしよう、的な考え方はもちろん前から知っていたものの、この本を読んで初めて腹落ちした 本を読むだけ読んで「よーし、感想をブログに書くぞ」というやり方のことを言っているわけではなかった 本なりブログ記事なり論文なり「ざっくりこんな構成、こんな結論の、こういうアウトプットを作ろう!」というのが先にあって、そのための材料としてインプットをすること、が正しい。
この本に出てくるひとつひとつのテクニックや考え方には目新しいものはなかったが、読んだタイミングが良かったのか、本書の構成なりが上手なのかわからないけど、すごく自分にはフィットした