WSABuilds
リリースページからLTSビルドを、リリースページからはホストOSのCPUアーキテクチャや、利用したい機能に応じて選択する
table:builds.csv
- KernelSU Magisk Canary Magisk Stable GApps Amazon
*NoGApps-NoAmazon 0 0 0 0 0
*NoGApps 0 0 0 0 1
*MindTheGapps-XX.X-NoAmazon 0 0 0 1 0
*MindTheGapps-XX.X 0 0 0 1 1
*with-magisk-XX.X.XXXX.-stable-NoGApps-NoAmazon 0 0 1 0 0
*with-magisk-XX.X.XXXX.-stable-MindTheGapps-XX.X 0 0 1 1 1
*magisk-XXXXX.XXXX.-canary-MindTheGapps-XX.X-NoAmazon 0 1 0 1 0
*kernelsu-vX.X.X-MindTheGapps-XX.X-RemovedAmazon 1 0 0 1 0
命名規則がよくない
Releaseページの概要に表記してあるリリース名と実際のリリース名が統一されていなかった
RemovedとNoが同じ意味なのに、KernelSUのほうだけRemoved*でそれ以外はNo*になっている
というかそもそもNoの方をデフォルトにしたほうがよくない…?
自分の用途では特にRootが必要になることはないので、適当にこれを選択
code:plain
*MindTheGapps-XX.X-NoAmazon
展開した7zの中身をStreamsで舐めてRun.batを起動