組織の成功循環モデル
成功循環モデル
「組織の成功循環モデル」とも呼ばれるこのモデルは、MIT元教授のダニエル・キムによって提唱されたものです。
グッドサイクル
成果を出し続け、成長を続ける組織は、成功循環モデルにおける「グッドサイクル」が回っています。一方で、成果が出ていない、成長できていない、もしくは鈍化している組織は「バッドサイクル」が回っている状態です。
成功循環モデルは4つの質に着目し、グッドサイクルでは、まず最初に「関係の質」にフォーカスすることが重要視されています。たとえば、すぐに相談できる、素直に意見を言い合える、お互いを尊重し合える、信頼できるといった状態が「関係の質が良い」と言える状態です。
関係の質が良くなると、その土台の上に、思考の質が前向きになり、新しいことに挑戦しようという気持ちが芽生えます。これにより、(相手対自分ではなく)「問題対私たち」というように思考が共通の目的に向かい、コトに対するアプローチが変わっていきます。
このような思考の質が高まると、行動の質にも変化が現れます。たとえば、物事をやりきる力が強まったり、自発的に行動するようになるといった、行動の質の向上が見られます。そして、こうした良い行動の質は、結果の質にも反映されます。成果が出たり、目標を達成することができるといった結果が得られるのです。
さらに、結果の質が良いと、(ベースとしての関係の質が保たれていることが前提ですが)より良い関係の質が育まれるというグッドサイクルが回り続けます。
バッドサイクル
グッドサイクルでは、最初に「関係の質」に着目しましたが、バッドサイクルでは、最初に「結果の質」に着目する点が特徴です。関係の質が十分に築かれていない中で、結果の質だけにフォーカスすると(特に結果が出ていない時に)、バッドサイクルが回り始めます。成果が出ていないと、責任の押し付け合いや役割の対立、分断といった問題が生じやすく、関係の質が向上しづらくなり、さらには壊れやすくなります。
このように、関係の質が悪いと、それを土台にした思考の質や行動の質にも悪影響が及びます。たとえば、前向きなアイデアが出にくくなったり、積極的に行動しようという気が起きなかったり、「相談しても仕方ない」といった後ろ向きな思考が増えてしまいます。その結果として、自発的で積極的な行動が取れなくなり、「言われたからやる」といった消極的な行動の質になりがちです。
このような行動の質では、結果の質が良くなる可能性は低くなります。そして、結果の質に着目しすぎるあまり、お互いを責め合ったり、士気が上がらず、関係の質が向上しないというバッドサイクルが回り続けてしまいます。
https://gyazo.com/c95658f307811c9985be857f13c2c2ff