リファインメントはいつするのか
2つのパターン
いくつかの種類があります。
パターン1:スプリントの最初と真ん中の2回のチーム
パターン2:もう1つはほぼ毎日やっているチーム
スプリントの最初と真ん中の2回のチーム
最初と真ん中のチームは最初の方に未来のPBIについてのWhyなどの背景やPOのやりたいことなどに対する理解を深めるために使います。そして真ん中(2回目)のリファインメントで、1回目の内容に対するHowや疑問点などをクリアにする感じです(もちろん状況によりますが)
プランニングの時にはWhy、How、Whatはわかっていることが多いので、後はタスク分割することと初期の計画が残っている感じです
ほぼ毎日やっているチーム
こちらも流れ的には変わりませんが、毎日のトピックを出しているチームが多いです。なければその日は流会にします。
時間的にはいずれもデイリースクラムの後にすることが多いです。デイリースクラムの後であれば多くの場合、そこに関係者はすべて揃っていることが多いのでやりやすい点があります。別の時間にするとそこに外部から別のMTGが入ってしまい、リファインメントに参加できなかったということがありました。
時間は15〜30分くらいがほとんどで、簡単なエレベーターピッチを書いたり、ラフな設計をホワイトボードにしたりすることが多い。