テーマの優先順位づけ
優先順位づけの判断要素
1. 機能/施策の金銭価値
2. 機能/施策の実施(その後のサポートなども含む)にかかるコスト
3. 機能/施策の実施を通じて学べる知識の量とその意義
4. 機能/施策の実施によって低減できるリスク
金銭価値
どれだけ収益を上げることができるのか?
あるいはどれだけ費用を節約できるのか?
金銭価値を見積もるのは難しい。そのためユーザーからみた「望ましさ」を使ったやり方(狩野モデル)もある。 コスト
人件費が最たるものだが、通信量などもこれにあたる。
時間がかかればかかるほどコストは増大する。
新しい知識
目標の不確実性(なにを)
方法の不確実性(どうやって)
リスク
(新しい知識の話に近いけど)以下のようなリスクがある
スケジュール(間に合わないかも)
コスト(思っているよりお金がかかるかも)
機能(実現できないかもしれない)