動画出力(エンコード)にこだわる必要はない
(個人的主観で)デフォルトのままで大丈夫です。
大事なのはこのへん。
https://scrapbox.io/files/65ff647c6e46ca0024e360c5.png
ノイズ対策はMediaFoundation出力ならONにしないと『ヂッ』って音がたまに入ります。
ハードウェアエンコードはグラフィックボードを積んでいるなら
ハードウェアエンコードをすると色味が変わるなどという噂もありますが、自分ではわかりませんでした
気になる方はOFF
音量の最大化をONにするとニコニコの音量限界まで上げてくれます。
アップデートでこのオプション消えた→エンコードしたら音が小さい
音割れ対策は動画内で一番大きい音を基準に音を下げるので場合によっては動画全体の音量が下がるかも。
これもアップデートで消えた→v4.33.0.0以降のエンコードオプション|音量調整|音割れ対策(コンプレッサー)
CABACは可変ビットレートのことで場面ごとにビットレートを調整してくれる
H.264プロファイルはニコニコのデフォルトがHigh Profileになっているので動かさないように。
ニコニコのデフォルトプロファイルがHigh Profileになった
親作品ID一覧を出力はニコニコのコモンズ、静画などのID(im~、cm~)が含まれているファイルを出してくれる
ニコニコの動画情報編集画面などから親作品の登録ができるので、登録しておきましょう
素材のダウンロード時にファイル名に入れておくと便利
#エンコード #初期設定