Beebotteの設定手順
1. Beebotteにサインアップ/ログイン
https://gyazo.com/1dac72eb3d358c5c14aaf5e53b8a3f4f
2. チャネルの作成とリソースの追加
ログイン後、「Channels」画面で「Create Channel」をクリックする。
https://gyazo.com/19390c878d1a0161f7423d5a005d33b2
「Channel Name」に任意のチャネル名(例:atom_lite_test)を入力する。
「Public/Private」のチェック、説明文は任意で設定可能。
「Configured Resources」にある「Resource Name」にリソース名(例:button)を記入する。
「Resource Discription(リソースの説明文)」は任意。
「Resource Type(データ型)」を「String」「Boolean」「Number」などから選択(例:any)。
https://gyazo.com/1939a35c9ff0edc07d1526f4ab34716c
「Create channnel」をクリックしてチャネルを作成する。
3.Token( 書き込み用のAPIキー)の確認
「Channels」のMy Channelsから作成したチャネルをクリックし詳細画面に入る。
https://gyazo.com/58331a475ebdd8cfcf9bc5fdbd8df39d
チャネル詳細画面の下部に表示される「Token」を確認する(例:token_8St4xxxxxxxx)。
※マイコン(Atom Lite)のコード内の channel_token にこの値を設定する。
https://gyazo.com/4aea9da910032857513e61208a1ad5dc
トークンは書き込み専用か読み取り専用など用途によって使い分け可能。
マイコン(Atom lite)とBeebotteの接続に必要な情報のまとめ
MQTTサーバー: mqtt.beebotte.com
ポート番号: 1883
チャネル名: 作成したチャネル名(例:atom_lite_test)
リソース名: 登録したリソース名(例:button)
トークン: 書き込み用のチャネルトークン(例:token_8St4xxxxxxxx)
なお、Beebotteではトピックはチャネル名とリソース名で構成されます(つまり、Beebotteでチャネル名とリソース名を設定するとトピック名が自動で決まります)。
code:Beebotteのトピック名
topic Name = Channel Name/Resource Name
以上です。
より詳細な情報
https://gyazo.com/71c7de59f100448c29cdb7f29fbd171b