2025/06/22
自然公園法
「チームみらい」について
https://team-mir.ai/
直近の動きとしては比例3候補(党首含め)に加えて個別選挙区に候補者を複数名擁立している
6月末時点で党の認知があがってきたのか謎批判含めて増え始めている
批判の整理(批判を雰囲気でカテゴリーわけレベル。私見)
エリートマジでいけ好かない派
党首含めの候補者がエリートサラリーマン的な属性に偏ってる的な主張
選挙戦としてそのようなネガイメージが訴求されるのはマイナスなはず
無自覚デストピア懸念派
合理、最適化に向けて無批判に技術をあてこむ姿勢に対しての批判
一番真っ当な対論なので自己批判含めて点検して批判を取り込み続けないと闇落ちする
基本応援で個別施策や党の政治活動への批判派
この辺各論に対しての批判なんで三々五々
個別具体は党の進め方(選対)との整合などもあるし、批判者個別の期待値や思い、個別政策への考えもあるので、なるだけ大量に種々の意見を出してもらいブロードリスニングで可視化、取り込みが最善
チームみらいはpluralityじゃないよ派
安野の国政進出やユニバーサル政党やったところで既存の中央集権国民国家やってる限りpluralityじゃないよ的な批判
一番過激派な感がある(私はここ)
ここは変態の主張なんで勝手にわたし含めやると思うんでまあお互いやれるところまでやりましょう的な
今後の目算
選挙が公示され、政治活動から選挙活動にギアがあがると、種々の制約もあり立ち回り方がイヤでも変わるはず
マニュフェストの最終版(少なくとも参院選で出す奴)をどこで切るのか問題がある
支持動向を見る感じ「無限に改善し続ける」(これは民主主義、日本の政治、党自体、マニュフェストの個別政策自体が対象)ことがある種のイデオロギー(「不誠実な無限」)として機能しているが、どこかでv1.0をリリースする関係で期待値調整の局面が入る
↑に関連して、チームみらいを本気で批判する気の人はv1.0がでるまで何も言わずにデッドポイント、ハッキングデキルポイントを延々と観察してみるのが最適解になる(今批判してくれる人は罵詈雑言であっても味方になる)
自民党含めて既存政党が静観してるのホント怖いんだけど
選挙公示後は選挙活動になるんで大量に集めたホンマ物のボランティア政治運動員の統制をどうする問題が発生する
マジで選対委員ガンバレ(フルリモートの選対組織とかたぶん日本で史上初では?という感じ)
公職選挙法がこういう形の選挙活動(インターネットを介しての大規模組織)を想定しているのかという素朴な疑問
pluralityには乗るが、チームみらいには乗れない10の理由(仮)
公示日までには書く。10の理由は勢いでなんとなく書いたので10もないかもしれないし、増えるかもしれない
<2025/06/232025/06/21>