参加保証という考え方
Hagiwara Takayuki (@takayuki_h@mastodon-japan.net):
字幕を用意したり、台本を事前に渡したりするのを情報保証というのだけど、少なくともエンターテインメントジャンルについては間違いで、参加保証というべきだと思うんですよ。
その時間その場所にいるという体験を理想的には障害の有無に関係なく等しくする。それが無理ならば最低限何が起こっているかわかるようにする。プラスアルファなんかできるならばやろうず。そういうことじゃないかなと
問題提起
@excite_masked: 任天堂に「ニンダイに字幕をつけて欲しい」って問い合わせしたら「ここにSwitch2の情報があります」ってURL送られたんだけど、聞こえない人はニンダイなんか見なくていいよ、ってことであってますか? Switch2の情報が知りたいんじゃなくてニンダイが観たいんですが。
しかもご不快構文だったし。
アクセシビリティ