公共の場所で愚痴ってるのは巡り巡って全体の生産性向上に寄与している可能性
@about_hiroppy: 仕様とかに対して自分が気に食わないとクソってすぐに言ってしまう人、そう思うならプロポーザルを提出しろって思ってしまう
@HolyGrail: わざわざリプしてきてくっそめんどくさいので一旦ミュートさせてもらったけど、強い言葉を使うぐらいの熱量があるのなら https://bugs.ruby-lang.org/ に気持ちをぶつけたほうがまだ建設的だよな~、と思うし、そうでないのなら強い言葉を使わなければいいのにな、と思いました。
@kazuho: rubyやってる人たちの考えは知らないけど一般論として。
なにか過去の決定を再検討すべき理由(たとえば当時検討しなかった要素や状況の変化)が提示されない限り、一度決めたことを蒸し返されるのは時間の無駄なんだよね。コミュニケーションには無駄がつきものではあるんだけど物事を進めるためには
@kazuho: その条件を満たさない限り問答無用でissue closeされてもいいくらい前提でこういう提案はすべきなんじゃないかと思う(さもないとメンテナが疲弊する)
@kazuho: そういう意味で、生産的な議論になるような手続きを踏む自信がない人が、まずtwitterのようなメンテナが無視しうる環境から問題提起を始められるというのは、むしろ全体として生産性の向上に寄与してるんじゃないかと思ってる
OSS
愚痴