全体のためにみっともない姿を見せる勇気
@ShinShinohara
: 私達は、
機械
の取り扱いが分からなくて困ってる人を見ると「そこはこうした方がいいんじゃない?」「ちょっと貸してみ」と言いたくなる。分からなくて困ってる人を見ると自分がやってみたくなる
本能
があるらしい。この本能が動く時は
観察力
が増し、
理解力
も飛躍的に上がる。
@ShinShinohara
: ならば
指導者
はうまくやる必要はなく、うまくできなくて
モタモタ
してる様子を見せた方が子どもの
観察力
が増し、
仮説力
も動き出し、
事態
の
理解
が進むのでは?と考えている。それ以来、うまくやってみせる
気負い
がなくなり、「あれ?どうするんだっけ?君、
見当
つく?」とか言って任せるように。
@ShinShinohara
:
肝腎
なことは、
指導者
が
難問
を見事に解いて見せて「先生すごい」と言ってもらうことではない。
肝腎
なのは、生徒の中に
観察力
が生まれ、
理解力
が増進し、解決しようという
意欲
を生み出すこと。そのためなら、こちらがみっともない姿を見せても構わない。
@ShinShinohara
: 「教えねばならない」という
呪縛
からいかに離れ、子どもたちが自ら動き出す
能動性
が生まれるようにするか。そこに
意識
を
シフト
すると、子どもの心が動き出す。
指導者
が
能動的
になっても仕方ない。
子ども
が
能動的
になることこそ、
指導者
の目的のはずだから。
ティーチング
コーチング
シニア