そういうつもりで言ってない
人の解釈なんて人の数だけあるから良くも悪くも自在に受け取れるけど、毎度人に「そういうつもりで言ってない」と説明するのさすがに学習能力なさすぎないかなと感じたりすることがある
無自覚なのか、自分の発言と自分自身を分離しすぎてるのか
失言の責任を恐れてるのかなというのはあるかもしれない
心理的安全性
悪意をもって違う捉え方をされているかもしれない
ただ個人的には嫌いな言葉や対応・反応
そんなこと一切聴いてないので
必要ない情報を聞かされる苦痛
@_yuheiy: 「そんなつもりで書いたんじゃなかったのに」という経験は大切。それに向き合うことで、自分のひとりよがりな見方を自覚して、この書き方では伝わらないという実感を得ることができる。これがあるから方向修正ができる。