nwc ad
https://www.youtube.com/watch?v=CBBh_qRYRcE
@suzu_v(司会)
@yamaz
Supership CTO
xxj
技術領域よりかはビジネス領域になる?
3rd Party Cookie
風当たりが強い
デバイスが複数
個人情報はいらない、ただ分析するためのユーザー属性はほしい
GDPR
ユーザー属性すらも個人情報化してきている
トラッキング = 悪になってるのはユーザーにとって広告の体験が良くない
セキュリティについて
ITPを迂回する方法が増えてきた
ITP自体がトラッキングするなという思想
倫理的にアウト
Ever Cookie, Super Cookie
広告システムはユーザーから見て「よくわからないもの」
まとめサイト・アダルトサイトとの区別がつけられればいい?
同一視されているのが問題な気がする
IDFA、AAIDについて
便利なもの
Webで実装されるのはどうなのだろうか
アドフラウドについて
広告不正表示
クリックさせたり大量に閲覧させたり
iframeの中に含ませる
https://blog.cheena.net/1525
日本の広告の10%は不正なもの
広告費を払う側の意識改革が必要
ユーザーの識別とアドフラウドの判定がトレードオフになりつつある
https://www.betterads.org/
悪質な広告をどうやって対策しよう
Googleがトラッキングして特定してくれる可能性がでてきた
よい広告の形とは?
広告費は伸びている
リーマン・ショックのときはガツンと下がった
2017年 1.5兆円
オンライン広告は1/4程度
当面は費用は落ちない
デジタルマーケティングも同様
面の多様性も増えている
タクシー
屋外広告
AR
テレビ・新聞がオンライン化していないシナリオはない
オペレーション
20年前、Yahoo!Japanだけがネット広告を出していた
今は様々な広告媒体が増えた
人手でやることがメイン、分析・解析は後回し
カオスマップ
参入するプレイヤーはその側面に甘えている
配信技術などは貢献してきたが…
ここに投資して取り返していきたい
AdBlockについて
有料アプリとして1位…
ブラウザの軽量・不要な表示を減らすもの
パフォーマンスについても無視できない部分
ampという手段
良い広告は存在する
商品を安く提供できなくなる
「商品を知る」というコストはどうなる?
その部分を広告が担う
エコシステムとして確立しているものを壊してはならない
事業者の信頼になってくる
document.writeはいつなくなる?
全部が全部うまく動くとは限らない
BetterAdsがなんとかしてくれ…
Feature Policy が普及したらパブリッシャー側から積極的にブロックするという戦略は将来的にある
ブラウザへの期待
document.writeを非同期にほしい
どういった事業者と付き合うべきか?
ちゃんとやっているかを見る
じゃあそれはどこ?
見極めがむずかしい
悪い業者を弾いていこう
横連携として情報共有してきたい