nwc a11y 2019
https://www.youtube.com/watch?v=omOFlnPUJIk
@tokimariri(司会)
ロービジョン・認知問題・モバイル部分での改良
色の扱い
コントラスト比などを議論していた(小林)
文字と背景色ではこう使おう
コントラスト比を4.3に遵守する
3 ~ 4へ上げていく
文字のレベル差を設けようとしたときに、小さい文字を撲滅しようとすると、一番大きな文字が大きくなりすぎる問題
A判定がかなり厳しい(基準ではあるが)
どう刻んでいけるか
モノの存在が認識できない部分は問題としてやばい
altないとか
iタグで何を名乗っているかわからない
全盲障害者向けだったのがそれ以外へ少し広まってきた感じはある 基準を満たすことが目的ではない・手段である
次のバージョンはいつ?また10年かかるの?という心配はある
データをオープンに使えるかが大事
クライアントをつくれる
人のための実利のため
勧告される前から実装されているのもある
サポートされているものに合わせていけばいいのでは?(中根)
仕様にはいっていることはそれなりのニーズがある(はず) ユーザ(or 開発者)だけが求めているものだけをベースに実装するのは正解か?
こういうニーズもあるよ、という意思表明はしていくべき? それを使って生活・仕事をよく変わるのが目的
社会自体が変わることが早急
とはいえ今求められていることにそんなに必要?
とボンヤリ(意識的に)思ってる人はまだまだいっぱいいる
開発者の幅が広がってきたことで
開発者が「お膳立てをしなければいけない」状況になってきた 最近のWebサイトは?
なんとなく使えるサイトは増えてきている
使えないサイトはもうアクセスしない、最近はアクセスするサイトは増えてきた(中根) 支援技術を長く使ってきたことで使えないのがよくわからなくもなってきた
シンプルなサイトのがアクセシビリティ
コンポーネントお決まりの作法を守れば、だいたいアクセシビリティになるはず
OSベンダーが作ったものは大体よくなっている
なおreact-modal
15秒くらいで消えちゃう
音声認識技術は進んできている
この部分をなんとかしないと技術は進歩しないのでは?