nippo-2021-04
https://gyazo.com/4c2d1158046127b6867a5b024bcc08ab
あんたはここでふゆと死ぬのよ
壁打ちの大切さ
https://gyazo.com/9d4d0fa1660727f65f39b0c1847ed811
救った
「デジタル庁創設に向けた準備サイト」がスクリプト無効で閲覧できない
本当に大事なのは、最後の、問い合わせで送ったメッセージの中に書いてあります。
「今どきJS無効にすることに意味あるのか」とか「いや俺は今でも無効にしている」は主題じゃないです。(そんなことで争わないで)
https://twitter.com/SaekiTominaga/status/1387380801415700481
私は Web、ひいてはデジタルデータの価値というものは、今この瞬間だけではなく将来にわたってアクセスできることでこそ普遍的な価値を持つものと考えております。
Web コンテンツは HTML で配信すること、それこそがキャッチコピーにもある「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」ではないでしょうか。
@yamanoku 早すぎるのに違和感、は速度出せない人の負け惜しみだと思ってて、早くした上でアニメーションで出すとか色々あるので、とりあえず限界まで prefetch するのがスタートラインだと思う
https://twitter.com/mizchi/status/1387310186952466436
つまるところ究極に0にするようにして、そこから挙動を調整・制御する
https://gyazo.com/e440d1c422e7b0d46da5eb23037445b1
日本大学文理学部情報科学科准教授
アクセシビリティの学校2020_配布用 - Google Slides
守谷 絵美
空耳一覧表 - CCOペディア - atwiki(アットウィキ)
https://gyazo.com/ef345e5ccf43f27fa3aeadd457fe89d4
TwitterのSpaceがようやく降りてきた
hashrockさんとmascii君とでそれぞれ30分くらい喋ってた
大体4回くらい落ちた気がする
改善希望!!!!!
https://www.youtube.com/watch?v=fnr9XWvjJHw
https://sveltesummit.com/
Discordに入りながら見てた
中の人達、逐一反応してくれたり解説してくれてやさしい!
https://gyazo.com/44dcf63a150ea148880b2995b2dba319
https://gyazo.com/4b03846d6e92e86108fea4d6c3b56570
配慮、いいぞ
https://y.at/💻🐙👀🐙🤳
6ドルで購入
JINSでメガネ新調した
左目の矯正をした
まだ不安定感あるが明日には慣れそう
ブルーライトカットはなしにした
メガネが反射しなくて凄い!
https://gyazo.com/6d5182a51e25ec4cdd72af7a15b87cba
ついに初スポンサーもらいました
妻と車の話をしました
もうHTMLになんでも(?)やらせるのやめましょう…
https://www.youtube.com/watch?v=HHpmgrg_NF4
Web vs アプリじゃなくてこういう形が理想なんだな。ネイティブにも助けてもらう。
https://gyazo.com/bf6db27775b76faa405516aed7c60341
今月は給与+賞与+副業+国税還付金でフィニッシュです。
ウンメ〜。完飲。
@yamanoku: プライバシー観点で個を尊重した体験を重視しているのがApple
よりマスなデータを使ってWeb全体の体験を上げようとしてるのがGoogleという理解
コロプラ、『白猫プロジェクト』特許訴訟で任天堂からの請求額が49億5000万円から96億9900万円に増額したと発表 | gamebiz
いい話
インスタのブロック機能、新しい裏垢までもブロックできる機能があるんだ。。。これは強い!
https://gyazo.com/751c9ac832b7c261db6ace25a2b6b9db
https://twitter.com/emikusano/status/1384665973051912193
Instagramは複数アカウント前提のサービス
https://gyazo.com/069332d8a5cd15e833017afca6aff875
4/20 オードリー・タン氏とのおもしろ対談メモ|Daiyuu Nobori|note
デジタル化に取り残される人が出ないようにするためにはどのようすればよいか
・ 市民が誰でもデジタル化プロジェクトの開発に参加できるようにすることが重要です。
・ 人がシステムに合わせることを強制するのはダメで、システムのほうが人に合わせるべきです。
まじでこれ
子どものころに感電すると頭がおかしくなるという仮説についての質問
Q. 子どもの頃、感電したことはありますか ? または、子どもの頃、頭を強く打ったことはありますか ? もしあれば、詳しく教えてください。私は、大学で周囲の多数の教授やコンピュータ・マニアの学生に質問をしたところ、80% くらいが感電したことがあると答えました。常軌を逸脱した人の感電割合は非常に高いと思っています。オードリー・タン氏は、特に、常軌を逸脱しているので、是非教えていただければ幸いです。
A. 頭を強く打ったことはありませんが、小学校に入る前に、感電をしました。大人が、「ソケットに突っ込むと感電して危ない」と言うので、「それで死ぬことはありますか?」と聞いたところ、「濡れた指だと死ぬかも知れないよ」と言われました。そこで、乾いた指ならば大丈夫だと思い、よく指を拭いて、ソケットに突っ込んだところ、感電をしたのです。
感電情報です
@yamanoku これ最近思ったんですけど、textに \n を含んでwhite-space: pre-wrapしたらいい感じに改行されません??
https://t.co/W8nIUvdu3N
https://twitter.com/konojunya/status/1374315573492936709
ありがとう、さようなら、不必要な v-html
How to fight back against Google FLoC | Plausible Analytics
Permissions-Policy: interest-cohort=()で回避できるらしい
FLoC seems to be Google’s way of saving a dying business. They are trying to keep targeted ads going by making them more “privacy-friendly” and “anonymous”. But behavioral profiling and targeted advertisement is not compatible with a privacy-respecting web.
Brave.icon Why Brave Disables FLoC | Brave Browser
詳しくは https://twitter.com/AkioHoshi/status/1382598273475571716
Braveブラウザにしてみてもいいかなーって思った
https://gyazo.com/96bb411efbb1090678270549127a712a
イオンがある田舎とない田舎がありますよ
いまのスターバックスってドリップのアイスでもホットの入れ物に入れてくれるようになったんですかね?
最初受け取る時、戸惑ってしまった(マスク越しでうまく伝わってなかったら諦めようと思ってた)
エンジニアで稼ぎたいならプログラミングをやめなさい: あなたの得意・スキルを活かし、商品、経験、実績なしでもパソコンひとつで始められる、お客様のデジタルシフトに貢献する新しいエンジニアの働き方 | 鈴木ケンジ | ダイレクト・マーケティング | Kindleストア | Amazon
すごそう
https://www.youtube.com/watch?v=ZI0w_pwZY3E
https://gyazo.com/1ee4a6dc76f6d15b72c4f4b7969d1025
戦闘時に昼飯食うプリキュア
https://gyazo.com/e42dbd13b73a8e679900fdb828a7d9c9
ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会2話みた
かすみんとかいう人、おもしれぇ女
高咲侑さんの髪色どうなってんすか
1話毎にソロ曲やる感じなんすかね
妻に天王寺璃奈ちゃんの紹介したら、そういう病気の子なんですか?って確認された
https://github.com/yamanoku/.github/blob/master/SECURITY.md 更新した
https://github.com/yamanoku/Curriculum-Vitae/blob/master/README.md 更新した
https://github.com/yamanoku/yamanoku.github.io/issues/633 を考えた
https://github.com/yamanoku/yamanoku.github.io/pull/632 で対応した
https://github.com/yamanoku?tab=projects とか見直してたけど、大して進めてないなこの辺ってなった
思い切って消してもいいかもしれない
プロダクトマネジメントの勉強のために2冊買った
プロダクトマネジメント ―ビルドトラップを避け顧客に価値を届ける
INSPIRED 熱狂させる製品を生み出すプロダクトマネジメント
自分自身のデザインのアイデアをデザイナーに伝えたい、という誘惑と闘う。問題をデザイナー自身が解決するように、デザイナーにできるだけ大きな機会を与える。
プロトタイプ、ユーザーインタビューの極意が書いてあった
教わる力 すべての優秀な人に共通する唯一のスキル
New ポケモンスナップ予約した
4月末に発売なのに夫婦そろって気付いた
https://github.com/geekcojp
古巣のGitHub org が TSUNAGU GROUP Technologiesになってた
昼飯は親子丼食べた
https://gyazo.com/24a795cc1d5ee34b5514e39bb92ed361
なんの伏線だよ
Need Edge checker - Chrome ウェブストア
IE11からEdgeへの転送をしているサイトかどうかを判定する
https://gyazo.com/7c7ae4179b0fd98b7cf986828d05cfd8
https://github.com/mascii/neededge-checker/blob/main/src/needEdgeUtils.test.ts#L84-L87
弊社情報です
philannetでdecomojiに寄付した情報を載せた
https://gyazo.com/c60ac78ebbfeb4ec3607f1ea87cb4fc0
この体験いいな
【ODDTAXI】 スカートとPUNPEE良い
パフォーマンスの話、toC だと Core Web Vitals によって改善するキッカケは得られそうだけど、toB だとオープンなものでもないし「なんか遅いな」くらいにしかならないのかな
SLOとかに組み込むとかなのかなと思ったけど、首絞めかねないか…
GitHubのStarについて
GitHubのスターをつける基準を書いた
どういう傾向なのかは気になった
が、知ったところで何になるのかがわかってない
なので言語化してるだけにすぎない
4半期ベースで自分のやることまとめるとか、振り返りとかを設けるとかやってみる?
とりあえず毎月第2金曜日に金曜に振り返りデーをしてみることにしてみた
目標が立ってますかというのがあるので、まずはそれを建てるところからやらんと
archive コンテンツの移行をしてる
https://yamanoku.net/archive/ のこと
nuxt/content を動かせるようになった
アーカイブ用のコンテンツを移行
スタイルを変えてみてる
https://gyazo.com/4df57b4680e234eebc9636e29864188d
liじゃなくてarticleにしてる
created_atとかdescriptionを載せてみてる
ホームセンターで苗木を買ってきた
訳あってシマトネリコを植え直して家の中に置くことにした
帰りにセブンイレブンでとみ田ラーメン買ってきた
https://gyazo.com/f5a5f8cc4222ab5e2383979a1dfdec0f
汁まで飲みきりたかったけど耐えた
https://www.youtube.com/watch?v=8WteKv9ScIY
そういえば見てなかったので見た
とらきちのトラキッチンがめっちゃ緩い世界観
NUTSなんか雰囲気いい感じですね
タコは悪口に使われますが、イカは使われません。何故でしょうか? - Quora
CSSの話をしていたのでCSSエンジニアとかいたよなと思って株式会社一休さんの求人を見に行ったけどなくなってた
https://www.ikyu.co.jp/recruit/jobs/
Tailwind CSSの良さは詳細度の考慮もなくなるってのがあると思う
https://gyazo.com/a4a9c95f1d8e5345dc31136c8b67511e https://twitter.com/inunokagayaki/status/1382635105164750850
コレ見てたらチーズ食べたくなったので来週のご褒美にする
「野球場でいただきます」第9話|ヤングエースUP - 無料で漫画が読めるWebコミックサイト
つばめさんの髪が可愛い
https://gyazo.com/d09925d899ab550371ebe33c3fd3056b
https://gyazo.com/17b1ead1dd8c9451ed952c87231d20cd
そうなんだ!
https://www.youtube.com/watch?v=A8MDWZyusgw
https://gyazo.com/6282a1f92357d7e14f891855b9e12fd0
https://gyazo.com/693d91f5060033284e62746088343ee8
https://gyazo.com/0a0245dd844bcde42f595265c64f2e98
https://gyazo.com/35c3884085f8b130a489391e60facfdf
https://gyazo.com/9d5da4b9d35bb720d159813901b2661a
庭先でかわいい花が咲いていた
シンポジウム「日本一人情のある街、西成がなくなる!?」にあたって
読んだ
最近はもう真の敵は資本主義ですね以外に感想なくなってきた
https://twitter.com/hito_horobe/status/1379628800833581056
社のプロダクトが Microsoft Edge リダイレクトできるようになってた
https://gyazo.com/af03b81abd6e9cba493d9e0b66d780a0
過去在籍していたEM(現エンジニア)の人と呑んでた
技術的な深さをどう深めていくのかについて、やってるテーマ次第では取り組むだけでそこそこ深まったりもするのだけど、いったん理解すると急にそれが浅いような気がしてきて何も深まっていない錯覚に陥るというのもあるのかもな。
https://twitter.com/ysk_118/status/1382126685701623808
こういう話をしていた
スーパーに買い出し行ったら夫婦ゲンカ?してて妻から逃げる夫と衝突して「何っ」てなった
改ざんされた官房長官記者会見画像のTwitter投稿についてまとめてみた - piyolog
これやるやつマジで狡猾すぎる
悪意を持ってやる人たちの目的を知ること、結構大事かもしれない
スマホマーケットの概要と、 マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー)
https://gyazo.com/9b68d27c4e7396e61bb91c5a0bf44ea6
https://gyazo.com/54c4b9025d2982ae84a4bd3526242264
本文でだけハイパーリンク色を変更する手法
頭いい。カスタムプロパティこうやっても使えるのか
2021/4/13
https://gyazo.com/7ed73ce2ae4042a13ecc8af335077f26
育休から復帰した私が陥った失敗と、克服するためのマネジメント法|YUCCA|note
https://gyazo.com/f97f5d55623a7f05c6c07894b9e9c7fa
残業じゃないんだけど自分は自分の時間減らしすぎ(反省)
https://gyazo.com/400f89202c565c85109f9a69e13e4b14
尾上洋介
ミュークルみっくす、始まる
https://gyazo.com/00c5b23650a7b5bb04c65531214b46e3
https://gyazo.com/4fc59f387ece83028b70d5aa184b26da
夢占いが入ってないやん!?夢占いが見たいから最後まで見たの!!
https://gyazo.com/1bbbdcc9686141dfdab02131909281d2
身長差、いい…
2021/4/9
社内キックオフがあった
久々に高ぶりました
/nishio/制約がどう変わるのが良いか
制約を変えることが目的の人は、時に「現在の制約の下では目的が達成されない行動」をして「目的が達成されない不条理」を可視化しようとする。
これは制約の下で目的を達成することが正しいと考える人からすると非合理的行動に見える。
/nishio/不利益の可視化が不利益
azu.icon
勉強会が勉強会じゃなくてショーになってる感じはする
https://twitter.com/azu_re/status/1380331340927655936
無意識にゼロイチのことをやろうとする
テンバイヤー金木くん - pixivコミック
おもしろい
2021/4/8
流山おおたかの森に雹が降る
スエズ運河で新たに2隻のタンカーが座礁 - GIGAZINE
いま座礁がブーム。乗り遅れるな!(座礁的な意味で)
会社の人と大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALやってた
1人シェアハウスのスマブラ上手い人が参加して4人でやってた
https://gyazo.com/a68acef319352904e6dd0c4b9c6bf943
「iiiあいすくりん」公式サイト
Trelloの公開範囲の設定の件で調べてたらクラウドワークス使ってるマルチの人のボードを見つけた
https://trello.com/b/YA99GYXE/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81
site:https://trello.com きゅうり
↑
これかなり良い、知らない家族の冷蔵庫の中身が世界にシェアーされてる
https://twitter.com/hito_horobe/status/1379279681938096129?s=20
STUDIOリリースから3年経ちました!
そして @kikku_chi が仲間に加わりました!これからのSTUDIOにご期待を🤩
#STUDIO3周年
https://t.co/ESLIoFLnUk
https://twitter.com/keimakai1993/status/1378930511867899910
https://gyazo.com/2009469ff5ece40e275f440fe5b20396
JSerInfo に載っけててもらった
https://realtime.jser.info/2021/04/04/accessible-vue-the-why-and-how-of-building-inclusive-apps-in-vue-js/
https://jser.info/2021/04/06/typescript-4.3-beta-hls.js-v1.0.0apple-low-latency-hls-storybook-6.2/
名付けの大変さは解ってる上で、ユーティリティファーストのアプローチが命名の放棄っぽい論調で採用になると、うーーーんってなる気持ち。とはいえBEM Elementレベルの命名はしんどいというか、チーム開発してて揺れ幅が大きい https://t.co/4Xt91NzZ4O
https://twitter.com/hiloki/status/1378601974417956866
@hiloki 僕これほぼデザインの放棄、って読めちゃうんですよね…
https://twitter.com/kotarok/status/1378642226062848000
「OSINTってネトストじゃん」という意見が散見されますが、この二つは全く異なります。ネトストは自分の認知の歪みに気付くことが難しいですが、OSINTをしている人は他者と情報共有して建設的な議論を行い認知の歪みを修正します。こういった点で違いがあります。
https://twitter.com/SttyK/status/1374408571929063426
ネトストはほぼ当事者ですが、OSINTをやっている人は当事者ではなく周りから「どんな感じかな」と傍観するだけです。また、OSINTのプロは当事者にならないように努め、富士山を眺めるようにOSINTを行います。
https://twitter.com/SttyK/status/1374409817276571650
https://gyazo.com/e5a113a09c75ffdab65915eebfdc0008
ミュークルドリーミー、完!
らぁらさん3年ぶり地上波登場ってマジ…?
https://gyazo.com/dcd6e33a0e93c4169ca9baf7617cc44c
https://www.youtube.com/watch?v=EaPAJhitDWQ
ラグトレイン
Lighthouse スコアや Core Web Vitals に対して自分が思ってることのポエムを社内向けで書いた
官報ブログ : メルカリが暗号資産やブロックチェーンサービスの企画・開発を行う子会社「メルコイン」を設立すると発表
https://gyazo.com/bc49b5e1d31fb0aa45cce907d49fed85
夏みてぇな空
酔ったぼうくん氏語る「ポジションに据える形での“UIデザイナー”というセクショニングの危険性」 - Togetter
UI/UX っていう表現がおかしいと思って幾年
UXの中にUIが入っとるんじゃよ(雑)
コントラスト比は基本は 4.5 : 1で、一部難しいところでも 3:1 を下限に
産まれて初めてエイプリルフールネタで笑った https://t.co/PBJnstpkqA
https://twitter.com/shokai/status/1377527704589717504
shokaiさんが笑ってた情報
我々は erb を書きたくない!っていう標語立てますか
株式会社はてなに入社しました - やまろぐはてな
いつもの
ウチは7名の21新卒メンバーが入社
#nippo-2021