Web Share APIはデスクトップユーザーへの配慮がない
@_yuheiy: Web Share APIって、共有機能をOS側に委ねるというやり方自体は正しいような感じがするけど、実際のところデスクトップのユーザーはそんなにアプリとか入れなくてブラウザで完結するから意味ないという問題があって結局使い物にならない
この辺わかりがあるので調べてみた
検証
YouTubeの埋め込みの共有部分より
Windows 11 ProでのWeb Share API
https://gyazo.com/578dd3d8362fb27a2f41e91b318f85ad
URLのシェア機能
バーコードリーダー、URL共有ボタン
デバイス、メールへの共有
他アプリへの共有
macOS v15.6でのWeb Share API
https://gyazo.com/52f6fe3ae064c6dee9265af02d5df8a1
メール、メッセージ、メモなどのOS標準のアプリ
https://gyazo.com/0faebc1911598af90b56fe30231dc219
拡張機能の編集で「一般」「ログイン項目と機能拡張」「共有」ダイアログが表示される
yamanoku.icon macOSがWindowsと比較して頼りない感じがする
自分はただリンクだけをシェアしたいのに…
ブラウザアドオンでリンク共有するなど別のものを使う手段もある