Visual Studio Codeに移行してよかったこと
たわむれにVS Codeに移行してみたけど、Sublime Textに戻れなくなりつつある。
標準でいろんな機能がついているのが最高
統合ターミナルがある
更に良いのはそのプロジェクト(ディレクトリ)を開いた瞬間にそのプロジェクトのパスに移動してくれてる
https://gyazo.com/36cc0b42eb15402d61d90109f094b4f6
これは個人的に感動した。
IDE
ESLint / prettierの自動整形
プラグインによるもの
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=dbaeumer.vscode-eslint
電球マークが出たらどっちで整形するか・全部まとめて整形するかやってくれる
この辺は他エディタでもあるもんだろうか?
文字セットエンコードの自動判定機能
オプションでtrueにすると勝手にやってくれる
"files.autoGuessEncoding": true,
Sublime TextはShift-JISとかEUC-JPに弱い
というかまだそんな業務あんのかというほうが悪い
これも他エディタでもあるんか?と思ってる
拡張機能への安心感
べつにVS Codeの拡張機能すべてが安心できるもののわけではない
ただエディタ的に盛り上がっているか?というのを考えるとSublime Textその辺が正直微妙
バージョン上がってPugのシンタックスハイライトに不具合が見つかったので、Issueでも立てようかと開発元を見に行ったら、2年前くらいで開発止まってて死んだ
自分で直す気力がなかったyamanoku.icon
TypeScript関連の強さ
MS製なんで当たり前ですが。
起動が予想していたよりもそんなに重くない
Sublime Textと比較したらそれは遅いけど自分は気にはならない程度だった
Atomは重い(デフォルトの状態でも)。Electronのせい?
困ってること
タブごとでプロジェクト管理とかができない
Sublimeのときはそれでやってた
https://gyazo.com/3ae1f8da19386bd82f279c4b6f78466d
ただこれの欠点は終了したときに、タブのが別々に分離してしまうこと(ウィンドウ×4になる)
yamanoku.icon ワークスペースで管理する感じで代替?
#tech #VS_Code