Tumblrよ、俺を失望させるな。
Tumblrをよりよい場所に(Tumblr公式ブログ)
Tumblr、アダルトコンテンツを完全排除へ 12月17日に新ポリシー施行
まずこの話に入る前に経緯を説明すると、最近以下のような出来事がありました。
TumblrのiOSアプリ、App Storeから消える
11月16日(米国時間)に上記タイトルの通りApp Storeからアプリが消える問題が発生しました。
原因を追求してみたところ、児童ポルノの表示フィルタから漏れ、データが表示されていたことのようでした。
この原因をもってTumblrではセキュリティポリシーを更新し、
12/17までにアダルトコンテンツを一切排除して今後一切アダルトコンテンツが表示されないクリーンなものとすると発表しました。
また、この事件の影響かは分かりませんが、Tumblrに関連して日本において児童ポルノ動画をリブログしたことで逮捕された事件も最近起こっておりました。
ブログサービス「タンブラー」に児童ポルノ動画投稿容疑、愛知県立高教諭ら逮捕 京都府警
この発表だけをみると至って全う・健全かのように思われるかもしれませんが、
かつてTumblrヘビーユーザーであった自分はこの措置が正しいものなのか疑問に感じているところです。
TumblrはTwitterと同時期くらいに同じくSNS・ショートブログコンテンツを扱うサービスとして使われていました。
ほかのサービスと一線を画していたのはリブログ機能という引用と同じようにコンテンツを自分のブログに投稿できるものがあります。
また、最たる特徴としてはメッセージ・DMといった密な交流をしなくともユーザー同士の適度な距離感のまま運用できるというメリットがありました。
ただ最近ではアダルトコンテンツを扱うブログ自体も増えてきており、
そうした目的のためにTumblrを利用している人が多く居たというのは事実としてあります。
そこでTumblrではアダルトコンテンツを扱う際にNSFW(職場閲覧不適切)のフラグをつけるなどして
棲み分けを確立しておくなどの措置があったり、そもそもTumblr側でふさわしくないもの
(アダルトコンテンツや特にグロテスク・暴力的なコンテンツ)は削除なりを取るなどしておりました。
しかしながら、このように問題のある投稿に対して全く措置や対応をやっていないわけではなかったですが、
今回の件をもってTumblrはポリシーを更新して、それらと決別する意思を表明することになりました。
今後のアダルトコンテンツの選定においては内部のAIを使って自動的に判別されるとのことですが、
現状アダルトコンテンツと思わしくないコンテンツすらもアウトになる判定を出しており、
この方針を更に批判的なものとして注目させることとなりました。
少なからずTumblrで活動していたNSFWアーティストなどはこの騒動を受けて離脱・移行の意思を示しております
この措置について自分は、最近まで日本国内で物議を醸していたサイトブロッキングのそれに近いと思っており、
いわば指先の痛みを除去するために腕そのものを切除するそれだと思っています。
そもそも心地よい無法地帯よろしく、自由な投稿プラットフォームという立ち位置であったTumblrが
NSFWフラグはもちろんのこと違法的なアダルトコンテンツを扱うユーザーや投稿へ注力すべき箇所を、
何故すべて分断しうる措置をとってしまったのかが、非常に理解に苦しんでいるところのものです。
かつてデビット・カープがそうしたものを取り締まるべきではないと主張しているのですが、
「ユーザーの言論の自由と創作物のサポートには強行対策をとっているが、取り締まりたいわけではない」
TumblrのカープCEO、ポルノ問題について「取り締まりたくはない」とコメント - ITmedia NEWS
彼がこのTumblrを去ってしまって、もう1年が経とうとしています(2018/12現在)。カープ、あなたがこの事情を知ったとしたら何を思うのだろうか。
健全であるということは否定はしませんし、そうではないもので苦しめられることはあってはならないとは思います。
ですがそれを達成するために、それらに関わる・纏わりつくあらゆる文脈をも分断することは
果たして真に健全で公平なことなのかどうなのかを、皆さんにも今一度考えてみていただきたいと思っています。
関連
多様性社会について思うこと
#思考の整理