PWA, Cordova, Capacitor, ReactNative Dom の比較からみる、これからのHTML5 アプリ
https://gyazo.com/6a619025b8fa396054718567dfe087e6
榊原昌彦
コントリビューター
Ionic サービス
一般社団法人リレーションデザイン研究所
tipsys
女性向けソーシャルサービス
https://itunes.apple.com/jp/app/tipsys/id1142546640?mt=8
https://speakerdeck.com/rdlabo/feacture-of-html5app
ハイブリットアプリとは?
インターネット => html5
Android => Kotlin
iOS => Swift
スタートアップや技術者リソースが少ない場合、アプリの技術選択が大変
ハイブリットアプリの選択
Xamarin =>(UI Native)
React Native =>(UI Native)
React.jsでネイティブアプリ開発ができる
Cordova(Phone Gap)=>(WebView)
HTML5
ネイティブアプリのように使えるように変換
C++, Java
Apache Foundation
使えるフレームワーク
Ionic FrameWork
Onsen UI 2
refer: Monaca
Capacitor =>(UI Native)
https://capacitor.ionicframework.com/
htmlはすべてのプラットフォームである
Native UI Shell
NativeとWeb Viewを融合させる
PWA
改善されたこと
オフライン
Background Sync
Push通知
ホーム画面追加
GPSやカメラなどのNative機能アクセス
スマホアプリは新規インストールされなくなってきた
スマホアプリは入れるものが固定化している
結局いろんなWebに訪問している
Webアプリは再利用性が高め
デザインの表現力が高い(Cordova, Capacitor)
処理速度は「0 or 100」の話ではなく「99 or 100」の話をどう考えるか
SwiftやKotlinが早いといえば早いが…
https://www.youtube.com/watch?v=XkDWLcErzGs
単純に「書き方が悪いだけ」というのはある
Ionicの国内採用事例はだいぶ増えている
https://github.com/Ionic-jp/handbook
これからのHTML5アプリ
2年前ネイティブ開発者20% => 現在2.9%
2年後、32.7%はやめるのではないだろうか
これからのHTML5アプリ
ネガティブな印象
ネイティブアプリ開発者がいないから…
各プラットフォームで作れなくなったから…
様々なフレームワークがでてきた
採用事例も増えてる