2025-08-29
「分かった!」と思わせる説明の技術 知識ゼロの相手にも伝わるようになる本 発売
マネーフォワード×SmartHR「出張!俺の確定申告」 - connpass
Studio.Night vol.1 · Luma
Studio株式会社
@fec_hokkaido: 【個人スポンサーのご紹介】
やまのく様
#frontendo
https://pbs.twimg.com/media/GzbNx-oXEAMj2B5.jpg
フロントエンドカンファレンス北海道2025
よろしくお願いします
朝のジュン散歩中に知り合いのゴールデン・レトリバーに素足を舐めてもらう実績を解除しました
男性は苦手だけど自分には寄ってきてくれてうれし〜となってます
ケイヤクシマイ5巻買った
自分からドロドロ百合の中に足つっこんどるやん!!!!!!
次巻も楽しみです
Vivaldi、立場を表明:人間のブラウジングのために | Vivaldi Browser
Vivaldi
Astroの内部で使われるかもしれない Hono JSX の可能性 by ケンジ/kenji | プロポーザル | Hono Conference 2025 #honoconf - fortee.jp
そのうえで、Astroに「もうひとつの選択肢としてのJSX」を取り入れるなら、Hono JSXが最適な候補になり得ると考えています。
理由はシンプルです。Astroの「サーバー優先・必要な所だけ動かす」思想に、Hono JSXの素直さと軽さがそのまま一致するから。さらにAstro公式ロードマップ(JSX対応の検討、部分描画、フォーム処理の改善など)とも方向性が揃っています。
そうなんだ
Support JSX syntax for Astro components · withastro roadmap · Discussion #716 · GitHub
プロポーザル書いた本人が提案していた
https://gyazo.com/34500e1455acc797dac3c46a3d3bd80c
Release Claude Code GitHub Action v1.0 · anthropics/claude-code-action · GitHub
Claude Code Github Actionがv1.0になって設定が変更になったのでアップデートした
https://github.com/yamanoku/technical-verification-from-claude-code/pull/33
@ubugeeei: オンラインでのみ怖がられるので,オンラインレンタル怖い人として生きていこうかな
@ubugeeei: 実績としては sosukesuzuki に怖がられていた,などがあります
思い出すシリーズ
Svelte × Tailwind CSSの「Rabee UI」コンポーネント5種類を新たに公開しました | 株式会社Rabeeのプレスリリース
Dialogコンポーネントがdialog要素を使わずに実装していたことが気になったのでDiscordで質問してきた
現状は ブラウザの互換性などを考慮して実装しましたが、
社内で <dialog> タグでの実装も検討中です。
https://discord.com/channels/1342299719052955722/1344143798690910260/1410792676089139221
とのことでした
互換性を考えるならBaselineをベースにしてみてはいかがでしょうかという提案もしてきました
@KMNSTREET: 🐶 NEW COVER SONG 🐾
睡蓮花 - 湘南乃風 (Cover)
MC: KMNZ
https://youtu.be/WgS_dgH45Bg
Illustration:Bata零( @bata_zero )
Movie:あげは( @ageage_kaza )
Mix:KMNZ TINA( @kmnztina_ )
#KMNZ
https://pbs.twimg.com/media/GzcADq7bUAAhq_w.jpg
@ysk_118: 休みを取って無限にビールとハイボールが飲める宿に来ています
https://pbs.twimg.com/media/GzfxdRrbkAI1cHK.jpghttps://pbs.twimg.com/media/GzfxdS5aoAA2kbS.jpg
これになりたい
RedditをSNSって表現すると違和感あるの、掲示板をSNSだと思っていない節があるからかも
じゃあ掲示板とSNSの具体的な違いって何?
Gemini.icon
5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)が令和の今でも掲示板であるのは、その匿名性と、個人ではなくスレッド(トピック)に人が集まるという、昔ながらの掲示板の性質を色濃く残しているからでしょう。
一方で、Twitter(現𝕏(エックス))やThreadsのように、匿名と実名の境界が曖昧なサービスも増えています。これらのサービスは、プロフィールに本名を記載することもあれば、ハンドルネームで活動する人もいます。このようなサービスが「SNS」と呼ばれるのは、やはり「人」を中心としたネットワークの構築が主目的となっているからでしょう。
つまり、匿名性か実名性かという軸に加え、「トピック」と「人」のどちらがコミュニケーションの中心にあるかという点が、掲示板とSNSを分ける大きなポイントと言えそうです。
この観点で考えると、Redditは匿名性が高く、トピック中心のコミュニケーションが活発なので、掲示板に近い感覚になるのは自然なことだと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=w9X1X64IxfA
キタニタツヤ
教育番組
@Minmi_kyouto: おお
https://pbs.twimg.com/media/GzaazJDbsAA8ShY.jpg
@cloud11665: Hello from the @ladybirdbrowser browser!
https://pbs.twimg.com/media/GzhbtHVW4AAfYXT.png
Ladybirdから𝕏(エックス)でポスト出来ている様子