2025-07-12
妻が労働日につき娘と自分だけの日
台風前ということでかなり涼しくて過ごしやすい日
@youyuxi: Sharing @voidzerodev’s vision at VueConf China
https://pbs.twimg.com/media/Gvn-FyWXgAAibBG.jpg
https://github.com/vuejs/core/releases/tag/v3.6.0-alpha.1
Vapor Modeがビルトイン!
DEATH STRANDING 2: ON THE BEACHでひたすら国道やモノレール、採掘場の復旧や配達業をしていた
ピザ屋コスチューム一式をゲットしたので各拠点で休憩できるようになった
https://gyazo.com/50d892fdf264816f8c0adb51e54a91a2https://gyazo.com/3018debefe5f5dbe822492038d4372c8
オート走行させるの今更理解した
DEATH STRANDING 2: ON THE BEACHやってたら昨日から沈んでた気持ちが回復していた
配送は精神を癒す
参加しようと思っているSONICMANIA 2025って深夜イベントなのを今更知った
Coding Agent の動作原理を解明するために何を学ぶと良いのだろうか? - freee Developers Hub
Coding Agent
AI モデルの分野では「システムカード」という概念があり、モデルの性能、制限、リスクとそれに対する緩和策、トレーニング手法や利用ガイドラインについて透明性を担保しています。
System Card: Claude Opus 4 & Claude Sonnet 4
Addendum to o3 and o4-mini system card: Codex
@_baku89: 関連して思うのが、Cosenseの大好きな設計の一つは、失礼を承知で言えばデザインがいなたいことと、CSSを上書きできること いなたいが故に、自分で好きに手を入れて使いたいなって思えるし、文字を読めなくすることも、Cosenseのブランドロゴを書き換えることもできる(実際そうしてる)
@AV_Senryu: Cosenseのクソダサに不満だったが、それも一つの機能であるという視点はなかった!もっと垢抜けたら、たとえばデフォルトの文字の大きさ、行間、余白を変えるだけで垢抜け、ユーザーも増えるのではとお節介ながら思っていた。一方でConsenseの製品サイトにいなたさはなく、やはり戦略的なのか??
@shokai: @AV_Senryu 思考ツールに派手な装飾は邪魔です
@_baku89: @shokai @AV_Senryu クソダサだとは思っていませんが、Cosenseは組版/タイポグラフィ的な意味で、文字内容にフォーカスできるよう洗練させられ得ると思っています! いなたさの反対は必ずしも派手な装飾でもないのかな、と
自分がCosenseに対して良いなと思っている部分が凝縮されていた
ダサいと思ったことないんだけどそういう層も一定いる
その解の1つがカスタムCSSなのかね
【速報!】Claude CodeがWindowsをサポート開始!
@garyJapan__: 🌏
https://pbs.twimg.com/media/Gvn02BEWYAEk0qD.jpg
急に盛り上がり出したゲイリーとかいうの、何
The Next Stage of Windsurf
WIndsurfがGoogle傘下に
@mirka: フリーランス時代に痛感してた「仕事の速さは絶対」っていうのを最近また思い出してきた。「こいつ速いけど雑だな」って思ってる人がどんなにいようが、「速く上げてくる」ということだけは全員が認めざるを得ないし、そもそも雑だと思ってない人もいるし、雑でも速いほうがいいと思ってる人もいる。
@mirka: 急がば回れ的な御託を並べることは簡単なんだけど、じゃあとりあえずプライドを捨てて速さに全振りしたらどんだけ速いの?ってなったときに大して速度出せてないのも悔しいよねえ。