2025-03-21
https://gyazo.com/76d0e0512426d8659e17966b7e60f4a1https://gyazo.com/5a6febc35dc0a93c8362548bf693e516
映画『ネムルバカ』をMOVIX柏の葉レイトショーで観てくる
え、萌え…!
先輩がゆるふわ可愛い感じになっておる!
これはこれでよい
めっちゃ仲いい描写、すこ
令和にネムルバカやったらこういう感じになるよな~なるよね~
スイカゲーム、サ終、ファスト映画、などなど…
映画自体は内容わかるので終始ニヤニヤしながら見てたけど、最後のライブシーンは泣けた…
少女A、ホントにこんなのがやりたかったのかよって感じで笑った
https://gyazo.com/8f8f3d6a47cd3f8a45c2fa9b0b633319
MOVIXは顧客が求めていたメニューがあり最高
https://gyazo.com/1abe3d2caa35a4b91ffe31b885dce905
@kouheihiguchi99: 映画「ネムルバカ」にて
仮○ライダーにもなろうとしました。
#ネムルバカ
#是非劇場で
https://pbs.twimg.com/media/GmibFkVagAEURWF.jpg
なかひこくんに似てる俳優さんだなと思ったらドンモモタロウの人だった
https://gyazo.com/307f3548339791afd9cde5d932c5366f
鯉に餌やるサークル、何
@Mugen3solider: ネムルバカの原作について語ってます!
好きすぎる漫画『ネムルバカ』語らせてくれ…
https://t.co/34iY9OssKK
https://pbs.twimg.com/media/GmkCtJ7aEAQtOX4.jpg
ぐんぴぃさんも語っていた
https://www.youtube.com/watch?v=DcrfLLaae6M&feature=youtu.be
Muddy Web #11 ~Special Edition~ 【ゲスト: Cybozu】 - connpass
https://www.youtube.com/live/cMmOqinzaIA
ウマ娘 シンデレラグレイ 18巻買った
ここから堕ちていく感じなのですか
冒険には、武器が必要だ!~こだわりルディの鍛冶屋ぐらし~2巻買った
https://opencollective.com/styled-components/updates/thank-you
styled-componentsが2025年をもってメンテナンスモードに入る
@react_nextjs: LAPRASで自分のテックブログがレビューされているのとても良い!
https://pbs.twimg.com/media/Gl5OO0tbYAENWMw.png
はじめて知ったのでやってみた
https://gyazo.com/dddef2153ed1d371019846ca8205b0c5
Interop 2025記事がレビュー評価高かった
@SchooPr:
📢登壇のお知らせ
3/28(金)開催の「v-tokyo Meetup #22」(Vue.js 日本ユーザーグループ主催)に、スクーエンジニアの大山(@okuto_oyama)が登壇します✨
alien-signals v1について、リアクティブシステムの変遷を振り返りながら、その仕組みや特徴について解説します。
現代のフロントエンド開発で必要となる知識を学びたい方におすすめのセッションです!
ぜひご参加ください💡
👇詳細・お申し込みはスレッドから
会社のPRアカウントより宣伝いただきました!
https://gyazo.com/46447022a407978b54af779e65c1f6ec
alien-signals記事の謝辞を書きました
What’s new in Svelte: March 2025
最近Svelteの動向追ってないな〜と思って今月分眺めていたら
feat: $props.id(), a SSR-safe ID generation by adiguba · Pull Request #15185 · sveltejs/svelte · GitHub
https://svelte.dev/docs/svelte/$props#$props.id()
いわゆるuseId相当のAPIがいつの間にか作られていた!
v5.20.0から使える
もう20もマイナーバージョンきてたのかー
eslint-plugin-vuejs-accessibility、入門記事書いておいてなんだけどWAI-ARIAまわりの挙動を理解しないままrecommendedを使うのは怖いなぁって思った(社内で導入したいって声が上がったので考えていた)
導入自体はアリという姿勢。ルールはわからないまま使うなという感じ。
自分もWAI-ARIA理解できているとは言い難い。。。
WAI-ARIA完全に理解できている人、国内でどれだけおるん?
そもそも使わないようにするのがベストプラクティスとも言われておりますので
Should Corepack stay in the Node.js distribution? by github-actions bot · Pull Request #1697 · nodejs/TSC · GitHub
Node.js v25以降よりcorepack同梱しないことの決議がとられた
生き方は「東京か地元か」だけじゃない——移住転職コミュニティ「LoLLL」が提案する、第三の選択肢|LoLLL|移住転職コミュニティ
株式会社Schoo
LoLLL
Nuxt 3へのDatadogライブラリ導入編記事おおかた書けた
来週レビューしてもろてリリース予定
https://www.youtube.com/watch?v=k_sG61RmXLY
安野貴博
何も知らない人が1の勘違いしてるのはあるのかもなぁ
Chromiumの例はどうだろ…ソースはオープンだけど意思決定までオープンかというと(?)
Log4jのことや善意を装った攻撃のどうする問題触れてるのえらい
@sportiva07: #河津桜 と #エルサムライ
#エルサムライに特別何も起こらない動画
https://pbs.twimg.com/media/GmjFtQxbsAA0Vt6.jpg
言語・プロダクト・技術領域ごとになっていたWebエンジニアの採用ポジションを統合します - STORES Product Blog
STORES株式会社
いい話
当然慣れていない言語・フレームワークを学習しながら扱っていくコストはありましたが、STORES のように GitHub Copilot 等のAIエージェントを活用できる環境においては、一定ワークできるものだとも感じました。
ここはそうなんだという感想
@jack: 19 years
@jack: just setting up my twttr