2025-03-10
https://www.youtube.com/watch?v=J16-2kFBflY
DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH
2025-06-26了解!
マ・ドンソクおって草
WebRTC Meetup Tokyo #29(懇親会あり) - connpass
マリオの日
3月10日は「マリオデー」。マリオにちなんだ最新情報をお知らせします。 | トピックス | Nintendo
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E481024-000/00?colorDisplayCode=09&sizeDisplayCode=004
テレサかわいすぎる
マリオのピクロス進捗
https://gyazo.com/b17b9e624e5c766e918639053842b322
https://gyazo.com/f55c40e5a04b8b1cd73f0a04d20cd6b3
ジョブカンの打刻をSlack連携でやっていたけど、別に見えるようにやらなくてもいいのではってなったのでやめてみた
これまでtimesでやっていた
個人のDM欄でもできるのでそっちでやろう
@zen_nuxtlabs_jp:
/
Nuxt UI v3のランディングページが公開✨️
\
Nuxt UIは、Tailwind CSSとReka UIで構築されたオープンソースのUIライブラリーです。50以上のカスタマイズ可能なコンポーネントが用意されています🧩
ファーストビューの無限ループは、Nuxt UI ProのPageMarqueeを使えば簡単に実装できそうです👀
https://ui3.nuxt.dev
PageMarquee、挙動・制御をユーザー側で止める方法ないのかな
https://ui3.nuxt.dev/components/page-marquee
ホバーで止められるPropsがあるのでなんかできそうな気もする
Pro UIはライセンス買わないとリポジトリで機能要望だせなさそうだな
Helpfeel、業務の意思決定や知識活用を支援する「AIエージェント」を年内にリリース | 株式会社Helpfeelのプレスリリース
株式会社Helpfeel
AIエージェント
hackbrew.dev
hackbrew.dev は Web 開発に関わる情報技術全般の意見交換をする目的のコミュニティです。
debiru_R
8ear
hackbrew.dev - connpass
@tanakahisateru: 最近デスクトップずっとこう
https://pbs.twimg.com/media/GllN06abYAAoi6-.jpg
@_yuheiy: アクセシビリティってチェックの自動化を期待されがちだけど、アクセシビリティの問題の多くはUIの問題だと考えると、必ずしも機械的な判定が容易でないことは想像に難くない。けど、そう理解されてないのは、アクセシビリティが形式的な問題だと捉えられてるからだと思う
言語化ありがとう
@songmu: 自分が手がけたものに「作品性」を感じている場合、その感情はAI導入のブロッカーになるかも知れないが、だとしてもその感情を大事にしつつ、どのようにAIを取り入れていくかを考えるのが良いと思う。
@songmu: コードによる課題解決が好きなのか、コードを書くことや自分が書いたコードが好きなのかで、結構スタンスが変わってくると思う。
僕は自分の文章に対してそう言う感情を持ってしまっている。
多分イラストレーターにも似たような話がある。
これでいうと自分は前者の方だなと思った
でも会心のコンポーネントが作れたらそういうことでもなかったりするかもしれない
Gemini in Google Slidesはまだ使えなさそうかな
@laiso: あの会社どういう技術使ってるの? というの調べるのDeepResearch系めっちゃ得意。今までこれに数時間かけていたのが一瞬で終わる
https://pbs.twimg.com/media/GlrIBgGasAAbDwg.jpg
これを弊社で試してみたところインフラにAWS使われています以外の情報を取得してくれなかったので露出がまだまだ足りてないなと思いました
https://www.perplexity.ai/search/zhu-shi-hui-she-schoonituitedi-q_VmhEhlSeuS5C.to_fa3Q#1
Perplexityだと詳細だった
Findy、wantedlyから見に行っててえらい
Crowi 2.0 開発日記 #0
Crowi
https://github.com/crowi/crowi
質問が上がること自体は健全なはずなのだけどなんかイラッとしてしまう部分の言語化したい
質問してくる人による?
それは明確な差別意識ではないだろうか
話聞いてなかったの?ってなる
ドキュメントベースでの認識不足があるのではないか
今必要な質問なのか?
当人によっては必要な質問であり、それ自体をyamanoku.iconが判定することではない
聴き方の問題?
AIを仲介させてみてはどうか
https://youtu.be/LXZtPZK0lcI
Plurality
@arika_co_jp: TETRIS® THE GRAND MASTER 4 -ABSOLUTE EYE-
プラットフォーム: Steam(PC)
Steam ストアページ: https://store.steampowered.com/app/3328480/TETRIS_THE_GRAND_MASTER_4_ABSOLUTE_EYE/
発売日: 近日公開
#tgm_series #tgm4
https://gyazo.com/0f2bd7594d3f9328c57e5750df431ab2
テトリス
【重要】料金プランの価格改定/統合のお知らせ | microCMSブログ
microCMS
人はなぜ階層を無意識的に増やしてしまうのか
我々はその謎を解明するために新たにディレクトリを作ることにした(完)
@Nkzn: @_poteboy_ JSエンジンのPrimJS https://github.com/lynx-family/primjs という名前だけ見ると独自っぽかったので何処の馬の骨だろうと思っていたのですが、どうやらQuickJSベースらしくて、「ええっ、FFmpegやQEMUの作者(つまり神)が作ったQuickJSベース!?」みたいな驚き屋になりました
これは驚く
PR TIMESのフロントエンド環境にMarkuplintを導入しました | PR TIMES 開発者ブログ
markuplint
PR TIMES
Markuplintを導入しよう!と決めたとき、実は既にフロントエンドのリポジトリに.markuplintrc が設置されている状態でした。
ただ、2023年頃のコミットを最後に特にメンテナンスもされておらずMarkuplintが動かない状態になっていた
また動かしてくれて、ありがとう
GitHub - privatenumber/minification-benchmarks: 🏃‍♂️🏃‍♀️🏃 JS minification benchmarks: babel-minify, esbuild, terser, uglify-js, swc, google closure compiler, tdewolff/minify
react v17.0.2
6. oxc-minify Time: :trophy: 3 ms
色々とおかしい
GitHub - tdewolff/minify: Go minifiers for web formats
Timeにおいては上位を占めるやつ、Go製のミニファイなんだ
@njpw1972: 限界突破!蛍光灯&ガラス+"X"TREMEデスマッチ3WAYは、デンジャラスな驚愕展開が続出!
最後は葛西が血染めのデスペラードから、圧巻の3カウント奪取……!!
【3.10『CRAZY FEST』後楽園結果】
⇒https://t.co/Sees23Sikn
#バーブクレフェス
https://pbs.twimg.com/media/GlrkPTcaoAEAYvK.jpg
@njpw1972: ヒロム「バラモン兄弟、この借りは…勝ったんだろうけど負けたみたいな風貌だから、この借りは絶対に『宇宙大戦争』で返してやる。もしかしたら組むかもしれないしそれはわかんない。とりあえず出たい」
植木「出たい!?」
ヒロム「それは本気で出たい」
https://t.co/Sees23SQ9V
#バーブクレフェス
https://pbs.twimg.com/media/GlrElBxbwAAVOAD.jpg
高橋ヒロム
宇宙大戦争にヒロムちゃんが…?
@michipro_jp: ぜひ!
ILiveNotificationRepositoryがILoveNotificationRepositoryに見えて愛の告白してるの?ってなった
村上さん🔰:
Xが落ちたときしか来ない皆さん、こんにちは
𝕏(エックス)が落ちていたようです
「読みやすいコード」を依存グラフで考える
依存
設計
宣言的
@__syumai: プログラミングの楽しい部分は全部AIがやって、人間には重い意思決定だけ残されるAIコーディング過労説、確かにそうなりそうな未来がわりと見えてる。それどころか、「AIにやらせてるだけなのに、どうしてそんなに実装に時間がかかるのか」という種類の圧がどこからともなくかかるようになってきそう
@Nkzn: @__syumai 経営層やマネジメント層が「部下にやらせてるだけなのに、どうしてそんなに意思決定に時間がかかるのか」と煽られるのと同型なことを周知して、お互い様になっていきましょう
はい