2025-03-06
https://gyazo.com/2c0bb5ea5ade1b8e3dc345b8799ec159
計12名参加
https://gyazo.com/cca200abb5a2557778301642bc8584c9
懇親会では普段喋れない人と会話できて楽しかった
推し活ができるように推しを探す旅へ行ってきます
https://gyazo.com/8f93f992dc8c2e452e8204778be50acc
やっぱ雨に濡れると威力半減しそう
https://gyazo.com/eebf4c482f3dea4b4d218cb78245f434
攻略サイトみたら単一キャラだけ集中的に育てて商品棚めっちゃ増やして資金増やした方がいいらしいのでそうしてる
https://gyazo.com/5e09155f7591c19d6be839e60d266ae1
何その頭痛が痛いみたいなのは。。。
https://gyazo.com/223e336a1db2c4942ed97f401a4b7b78
2つのパターンを浜辺さんが見せてくれて、どちらにするか決断を迫られたとき、僕は即、『ち』の方がいいと答えました。小山さんも2つを比較した上で、『ち』の方が、杉咲さん演じる看板店員役のチャキチャキ感、押しの強さがあっていい、と。SCDの橋田和明さんも『ち』のほうがよりチャーミングだという意見で、僕も同感でした。
テクニカルな面でも『ち』の改行のほうがいい意味で変だし、ひっかかりがつくれそうだし、普通じゃなくていい。というか、そちらのほうが杉咲さん演じる看板店員役の元気で茶目っ気のあるところが引き立つので、感覚的に好きでした。
Custom Elementsの属性、JavaScriptプロパティ、イベント、そして真偽値属性の設定におけるフレームワークの制御能力を評価する新しいテスト https://gyazo.com/c181d13d97b8f0d7f4d8db3a9fe7fcab
NotebookLM.icon
プロパティとしてバインドするには専用の構文 :foo.prop="bar" が必要です。
新しいテストでは、属性とプロパティの設定を区別するための明示的な構文が不足しており、真偽値属性に関する明示的な構文もありません。 宣言的なイベントバインディングは小文字とケバブケースのイベント名のみをサポートします。
大文字を含むイベント名(camelCaseなど)をリッスンするには、命令的なコードを書く必要があります。
They weren't concerned with timing because apparently managing the "ready" timing with hydration was something they already need to synchronize.
Honestly, SSR seems like a disaster here. Web Components will try to tie our hands for more years to come.
溝は深まる。。。
@aono: サイボウズでは2005年9月から従業員持株会の奨励⾦を100%に引き上げ、約9割の従業員が株主となっています。その結果、長期で働く従業員は、通常の会社勤めでは蓄えられない規模の資産形成を実現しています。 持ち株会は福利厚生よりもどれだけ社員を長く居着かせるかという会社側の施策、という見方をしています @chokudai: Xを会社で開こうとすると、ちょこちょこえっちな絵が流れてくるので(多分ブルアカの絵(非えっち)をいいねしてるのが原因)、会社でとても開きにくい。検索結果を見せたい時とかがある 「絶対にえっちな絵を表示しないモード」みたいなのを作ってくれ。画像と動画を自動で展開しないだけでもいいぞ
vue-eslint-parserが存在しない
npm 7から自動的にインストールできるようになっている 書いた直後に.npmrcにlegacy-peer-deps=trueを追加していたことが失敗したのにつながっているのに気づいてクローズした https://gyazo.com/3150de5bef57d11e462dbb954aa836ba
https://pbs.twimg.com/media/GlVFxPRboAALQJ4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GlXGwjOaMAEPbZA.png