2025-01-16
自分のマネージャー(上長)とインフラエンジニア入社祝いでウェルカムディナーに参加してきた
渋谷 てやん亭゛ | ベイシックス オフィシャルサイト
https://gyazo.com/5411a8865fb157c0041b0f927498e6f0https://gyazo.com/b323fceb9688851b327cb44ea94157de
https://gyazo.com/1695cd36a07f09afd57332680b180bd0https://gyazo.com/a8871f805eef09fbd819acfdb20b0edf
https://gyazo.com/d22b9e5b43d2d0c5d64e2bac0456dda1https://gyazo.com/c22dba26ca61f9cbdfc00e9e545069a8
alien-signalsの解説記事 · Issue #95 · chibivue-land/articles-zenn-plaza · GitHub
渋谷への移動中に宣言してきた
https://gyazo.com/90c50611bf2969eb6793d26e43b9172c
今日のNuxt
渋谷サクラステージ
Cloudflare Workers Tech Talks in Tokyo #4 - connpass
ウェルカムディナー参加とかぶってしまったので不参加
comilioとCloudflare、そして未来へと向けて - Speaker Deck
comilio
気になっていたやつ
@oliver_diary: 現地着!
登壇者ということで靴下もらいました!
最近引っ越して靴下不足してたからマジで嬉しい!
#workers_tech
https://pbs.twimg.com/media/GhZ_K6ObEAAPhvT.jpg
Netlifyの靴下を思い出しました
辻正浩がFaber Companyにグループイン SEOの未来を創るこれから - ミエルカマーケティングジャーナル
https://www.youtube.com/watch?v=H6L21sxYXic&t=96s
株式会社so.la
辻正浩
SEO
https://open.spotify.com/intl-ja/track/62W61RBd7C8vKAHP1CsZNp?si=bf5e238abfbc4ec5
何かがそれほど得意でなくても、世の中の平均よりは得意だと思っておいたほうがよい - Lambdaカクテル
いい話
@makoto_ueki: 【緩募】
一緒に日本語訳しませんか?
Principles Of Web Accessibility
ただいま3名が参加。ひとり1トピックでもOKです。
https://github.com/Heydon/principles-of-web-accessibility
Cc: @manasugiyoshi @caztcha
参加してみることにした
Fishing, not fishの翻訳を見てみることに
@Kspace_trk: Nitroプロジェクト作成時、デフォルトでeventHandlerだったのがdefineEventHandlerになりました!
実はNitroに関する本を書いているので、地味うれし変更
https://pbs.twimg.com/media/GhYb_OsakAApnk6.png
もとからdefine〜じゃなかったのはなんでだろ
Use either of eventHandler and defineEventHandler consistently in documentation · Issue #664 · unjs/h3 · GitHub
機能としては同じっぽい
https://www.youtube.com/live/jRiwh_unxP0
安野貴博
デジタル民主主義2030
【流山市】えっ…!まさか…。人気ラーメン店「RAMEN YAMADA」閉店へ、1月10日(水)をもって営業終了したようです。 | 号外NET 流山市・野田市
こないだの休みに店空いてなかったのでなんでだろと思ったら…
@euxn23: クレカとか税金とか修行とかの日常のお金のことをラフに(怪しい話にならないように)するサーバを作りました。
ユーンの知り合いの方は是非お越しください (検索避けでリンクはふせったーの先、パスなし) https://t.co/dAF2h0Oqna
入ってみた
https://gyazo.com/4b7dd032707dcf7c37839dd4936d7e78
@react-aria/test-utils - npm
React AriaのテストUtils集のアルファ版リリース
@t_wada: 技術顧問業のリモートモブプロで TanStack Query を使ったフロントエンドのユニットテストを書いた。 TanStack Query はモックやスタブを使わずにテストできる構造だったので、忠実性の高い古典派のテストが書けて、なかなか体験が良かった。
聴きたすぎる…
記事をブックマークして管理できるようになりました | What's New in Zenn
Zenn
ブックマーク
いらない…
https://gyazo.com/f3d46ec5aca7fbedf0a63a5675c6365f
?
https://gyazo.com/eb16000c5e560cfd726fd0a3d4b798c6
Duolingoの数学コース、中級数学も終わってやることがなくなった気がする
初級もやってみるか…?