2024-07-29
Vue Fes Japan 2024 チケット発売開始!!|Moe
Vue Fes Japan 2024
https://gyazo.com/42bd847b1fa2572d9dd0063186742f66
早割でチケットをゲットしました
個人スポンサー分は来月入ったらやります…
https://gyazo.com/8085c528047c3487ea536de6938a0138
チケットに関する部分の代替テキストがprops.altになってたので関係者にバグ共有してきた
https://gyazo.com/e32680be6172422de52b0475eb94681d
直ってた
https://gyazo.com/61dff5f626be4b6d54865280f5e5af46
誰のためのアクセシビリティ? 障害のある人の経験と文化から考える発売日
『誰のためのアクセシビリティ?』 目次|リトルモア
野澤幸男さん(cat先生)のインタビューも載ってる
5時半起きチャレンジ成功
朝は雲がかっていてそこまで暑くはなかった
外が39℃突破しててやばい
絶対外出してやらんという強い意志
ブラスナックルJUNからパンチ富永の系譜を感じています
ひとまず見守っていこう
https://open.spotify.com/intl-ja/track/2AcV7NCZ2JzdELiKQXBmkZ?si=dc7ddd3ab7a24a2c
電音部
OKINI☆PARTY'S
https://gyazo.com/c935816c724edc331a5054cbf29f2a37
ジャケ絵いいね…
https://www.youtube.com/watch?v=Vaafb0LNzWU
カルストンライトオ
ブルースクリーン問題の米CrowdStrike、「Uber Eats」10ドル分の詫びクーポンを配って苦笑される:NEWS Weekly Top10 - ITmedia NEWS
CrowdStrike
米TechCrunchなどの報道によると同社は、被害にあった企業やエンジニアに対して「コーヒーをおごります」と、Uber Eatsの10ドル分のクーポンを配ったらしい。ただ、あまりに多くのクーポンが同時に使われたため、Uber側に詐欺だと誤判定されたようで、途中からエラーで使えなくなったとか。
散々過ぎて涙
すえなみ:
7/29は織姫と彦星が年に一回天の川を渡って一緒に焼肉を食べる日です。
作った機能をお客様に使ってもらうために必要なのは結局組織間連携の強化だった - Repro Tech Blog
デザイナーが中期製品戦略を立てて全社員に未来を見据えたアクションをしてもらうまで - Repro Tech Blog
Repro株式会社
𝗉𝗈𝗍𝖾𝖻𝗈𝗒:
完全に自分の実力不足なんだけど、今まで歳を重ねる毎に人生楽しくなってたのに、今は毎日つまらない。
熱中する対象がないから気持ちが宙ぶらりんで、特にやりたい事も浮かばない。
割とこれになってるのでわかりみが100%
やらんといけないことはあると思うのだけど、そこに全力投球していいのかがわからない感じになってるのが不完全燃焼感あるのかなーと
実力が伴ってないこともここに起因してると思ってる
Third-party cookies have got to go | 2024 | Blog | W3C
W3CからのGoogleのThird Party Cookie削除廃止に関する声明
Copilot.icon
プライバシーの懸念: サードパーティのクッキーは、複数のウェブサイトにわたるユーザーの活動を追跡し、個人データの収集を可能にするため、プライバシーに悪影響を及ぼします。
規制当局の立場: 英国の情報コミッショナーオフィスなどの規制当局も、サードパーティのクッキーのブロックを求めています。
共同作業の影響: Googleの決定は、Chromeのプライバシーサンドボックスチームとの共同作業に悪影響を及ぼし、プライバシー改善の取り組みを遅らせる可能性があります。
今後の希望: Googleがこの決定を撤回し、サードパーティのクッキーの削除に向けた道を再確認することを望んでいます。
リーナー、Nuxt.jsからNext.jsに乗り換えたってよ - リーナー開発者ブログ
株式会社Leaner Technologies
NuxtからNext.jsへ移行
https://gyazo.com/d27829ab2048308dc21849c01d3dc13b
『移行するぞ!』と決めてから主要メンバー3人ほど*1で、一年無い位の期間で全移行が完了したのは、だいぶよかったなと思っています。
*1 時期によっては1人であったり5人であったりというのはありましたが、多くの期間が3人程で動いていました。
SmartHRの新バリュー公開のお知らせ
株式会社SmartHR
バリュー
・まずやってみる人がカッコイイ
どの選択肢が正解かなんて誰にもわからない。
だから光の速さでまず動こう。
試行錯誤を重ねて正解にしていこう。
前のめりな失敗は、必ず次の正解に繋がっていく。
・人が欲しいものを超えよう
世の中は絶えず変化している。
「こんなものだろう」という思い込みを捨て、現状を疑おう。
そして真の課題を見つけ、人が欲しいものを超えていこう。
期待を大きく超えた先には、まだ見ぬ偉業が待っている。
・ためらう時こそ口にしよう
私たちは高みを目指す。
そのためには言いにくいことを口にする勇気も必要だ。
建設的なフィードバックは、
人や組織に前向きな変化をもたらし、成長を加速させる。
見て見ぬふりをせず、“部屋の中の象”を追い出していこう。
ブラストドーザーをちょっと進めた
人間に落下判定つけてモアイ像破壊するやつやりました!
ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上でようやくアーソン=サンの面をクリアしました…
https://gyazo.com/9a5340dcfa8bd7b4e8fd0205d59ffb43https://gyazo.com/d1f1ad73f0ec7b6f0fef0f800fd3dbb1
ボス自体は一発で突破できた
ゲーム『ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上』最速攻略ガイド|スキゾなマンジェロ氏
有益情報を発見しました
FigmaがAIでさらに進化! Web制作はもはや完全自動化目前? 「Config APAC 2024」現地レポ | 進化が止まらない! 最新ツール | Web担当者Forum
Figma Config APACに行ってたtakanoripがインタビューされてた
https://gyazo.com/8ee7184354082517b9dc0d646ae3de7f
地球くん:
【お知らせ】皆さん、いつも地球くんを応援してくれてありがとう! 2013年から始まった地球くんの連載ですが8月29日でアカウントの更新をお休みします。これまでたくさん応援してくれて心から感謝!これからもスマートニュースをよろしくお願いします!
そ、そんな…
2024-08-29
地球くん:
人生の夏休みです
【第4報】KADOKAWAグループの事業活動の回復状況について | 株式会社KADOKAWAのプレスリリース
Copilot.icon
サイバー攻撃の影響: KADOKAWAグループは6月8日にサイバー攻撃を受け、出版事業やWebサービスに影響が出ました。
出版事業の回復: 出版事業は8月中旬以降、出荷部数が平常時の水準に回復する見込みです。
Webサービスの復旧: 「ニコニコ動画」などの主要サービスは8月5日に復旧予定で、9月以降は全面的にサービスが再開される見込みです。
情報漏洩の調査: 情報漏洩の確認作業が進行中で、結果が判明次第報告される予定です。
https://www.youtube.com/watch?v=J0FK3fH8RjM
https://gyazo.com/28bc54a85c054082406582ea39ce82da
tofubeatsの家らしい
Evan You:
Some Vite project's slow build might have to do with heavy Sass usage.
@hiroshi_18181 is working on Sass-embedded and modern API support in Vite which can speed up Sass compilation by up to 8x.
https://github.com/vitejs/vite/pull/17728#issuecomment-2247572134
Viteのプロジェクトで遅い件、Sassを多用に使っているのが原因かもしれないので、Sassの最新APIを活用するように変更しててこれを採用すると速度が8倍近く代わるよという話
preprocessorOptions.scss.api: "modern"を生やす感じ
現職のヘルプサイトはZendeskだった
Helpfeel導入しようぜ!
1本でメガネにもサングラスにもなる2WAYグラス JINS Switch(ジンズスイッチ) | JINS - 眼鏡(メガネ・めがね)
JINSにメガネとサングラス両方使えるものがあるらしい
岸田文雄:
本日は私の誕生日ということで、多くの皆さんからお祝いをいただきました。
誠にありがとうございます。
これからも全力で頑張ってまいります!
https://gyazo.com/fecb53bd3d00eb74b3a72a493b55cab7
yosetti使ってるのかな
岸田文雄:
障害者への社会的障壁を取り除くのは社会の責務であり、社会全体が変わらなければならないと考えるからこそ、全府省庁が参加し、全大臣を構成員とする「障害者に対する偏見や差別のない共生社会の実現に向けた対策推進本部」を立ち上げ、以下の指示を行いました。
https://gyazo.com/829a129414a236611a807a715e78ddcf
https://open.spotify.com/episode/66Q293IOnS3bveCJRnlBBG?si=7388562b78b34038
サイボウズ フロントエンド通信
Reactベストプラクティスの宝庫!「bulletproof-react」が勉強になりすぎる件