2024-07-16
アクセシビリティLT会 - connpass
https://www.youtube.com/watch?v=6dUpmFZ8PPg
元同僚のharibooooomが発表
https://gyazo.com/aaa076819650b306e369381730a5672a
初登壇やりきった。おつかれ!
発表資料をFigma Slidesで作ってた
takanorip誕生日おめでとう
チーム向けのアクセシビリティ勉強会資料作り
先週と違ってだいぶ黙々と作れているので良い
QAエンジニアと相談して要件定義から入るのが良さそうとなったのでそういう提案をしていく
ペルソナからテストを検討する形をやっているので、そこにインクルーシブなペルソナ拡張を突っ込んでみたい
入りたての環境で障害発生したときの何も力になれない無力感はすごい!
https://open.spotify.com/episode/4NuCC8sBq1gDktYwZuGgBV?si=oxtBzUI6QFCVuRD2q4w6jQ
リファラジ
コロケーション
リファクタビリティ
https://open.spotify.com/episode/3o3XERZJ7akwS3vFc3kQzE?si=55b0cbc2c1184626
Automagic Podcast
植木 真
算数障害
Web Content Accessibility Guidelines -> W3C Accessibility Guidelines
Daisuke Maki:
というわけで Ubieに入社しました
Daisuke Maki:
夏休みの宿題で作った自己紹介動画を新しい職場で共有してきました。
最初に5分動画を投下しておくとその後の話が楽だと思う次第です。
https://gyazo.com/d8c48071b0b3569336df67e94854135c
自己紹介動画良さそう
冪等性
転んでもユーザーが泣かないMisskeyのダウンページの作り方 #運用 - Qiita
ダウンページのコード、Options APIだなぁと思って見てた
Go Kudo / @zeriyoshi@phpc.social:
技術カンファレンス、所謂 "エモい" 話ばかりになってくるのはあまり良い兆候じゃない気がしている
技術力がないからエモに走るってのはやったことないかもしれない
万が一やってたら指摘ください
アクセシビリティでエモい話をもっと聞いてみたいかもしれない
の子:
コンビニでパピコが売ってなかった
全員死ね
WCAG2の適合レベルとはなんなのかというW3CのGitHubでの議論 | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス
WCAG
Ubie、DEIポリシーを策定、「産休をベスティング期間に含めたストックオプション」、「社内医師健康相談」など新たな制度を開始 | Ubie株式会社のプレスリリース
Ubie株式会社
ダイバーシティ
キャディ、新構想「製造業AIデータプラットフォーム CADDi」を発表 | キャディ株式会社のプレスリリース
キャディ株式会社
PR TIMES のトップページ のアクセシビリティ改善をしました。 | PR TIMES 開発者ブログ
PRTIMES
インターンの子がアクセシビリティ改善するの時代ですね(?)
クレジットカードの請求でPovoご利用料をポブォゴリヨウリョウキンって書かれるの勢いがあっていい
調査、CLIだとログのとり方は残ったりするけど、GUI画面になるとその辺が省略されがちな印象はある
Takuro SASAKI:
懇親会の場面で、英語で海外の人と会話が続かないという悩み。私も一時期、この問題についてよく考えていた。
結論としては、日本語でも懇親会で会話が続かないので、英語になって会話が続く訳がないのだよなw
これなんだよな
英語、会話下手部なので聞きだけ上達したいという後ろ向きなモチベがあります
聞くのを上達するためには話すことも必要とのことでしたが…
https://www.youtube.com/watch?v=i-beBvRImKo
アイカツアカデミー!
キャラデザのカロリーが高すぎる
配信要素はキラッとプリ☆チャンみがある
水色の子がみゃむっぽい
次はEvery Layoutおじさんをやっていきそうです
ブレークポイント管理やめたいのだよね
https://gyazo.com/8119221f5edf7d7808af6b09e789cec1
歯を見せてもらって携帯の機種聞くタイプの不審者
全員が全員 iPhoneだと思うなよ
日本CTO協会 | エンジニアが選ぶ「開発者体験が良い」イメージのある企業「Developer eXperience AWARD 2024」ランキング上位30を発表 |一般社団法人 日本CTO協会
いつもの
https://gyazo.com/eba455a46924704700cb9143f0193497
そうなんですか?
読むとFigma Config APACに行きたくなる現地参加振り返りレポート|takanorip
Figma Config APAC
シンガポール