2024-06-17
https://gyazo.com/089b98004d4bb134642eec654de5af2b
1日遅れの父の日プレゼント情報です
出そうと思ってたけど移動で疲れて忘れてたらしい
https://scrapbox.io/files/6670c6846e21d8001d6470f9.mp4
Luma AI
新しい HTML <permission> 要素のオリジン トライアル | Blog | Chrome for Developers
<permission>知らんかったなー
これは、Permissions API と組み合わせた通常の <button> と比べてどのような点が優れていますか?
<button> のクリックはユーザーの操作ですが、ブラウザには権限のリクエストに接続されていることを確認する方法はありません。ユーザーが <permission> をクリックすると、ブラウザはクリックが権限リクエストに関連していることを確認できます。そうしなければブラウザはリスクの高いフローを容易にしますたとえば、ユーザーが権限のブロックを簡単に解除できるようにします。
アイデアとしては良い気がする
しかしブラウザの関心がHTML側に輸入されるんか〜
permission should not be a void element · Issue #18 · WICG/PEPC · GitHub
void要素にすべきかどうかの議論
void要素→img要素みたいに閉じタグ不要な要素くん
tsconfigのpaths云々
元:https://x.com/konojunya/status/1792981192020766988
syumai:
tsconfig.jsonのpathsの設定によりimportの表現が2種類存在してしまうことで統一感が失われる(とは言えこれlintするか?)と言うデメリットが顕在化してきたし、やめてしまおうかなと思った
/berlysia/ESModulesのインポートパス
自分もパス名については臭いものに蓋をしていたかもなーと自戒
遠いものは絶対パスで記述すると簡便になる
あるいは「なってしまう」。遠いものは異様に見えてほしい
ここ大事な観点だゎ
🐤kazupon🐤:
Node使っているんだったら conditional exports / imports に従えばいいと思います。(tsc がそれにゆくゆくは従ってくれるはず
TypeScript で絶対パスの import をやめた話 - covelline blog
North Korea's Moonstone Sleet Widens Distribution of Malicious Code
北朝鮮のサイバー脅威グループMoonstone Sleetは、悪意のあるNPMパッケージをレジストリを通じて配布し、多くの開発者に感染のリスクをもたらしている
また、偽の会社を設立し、正当な企業や開発者に対してトロイの木馬化したツールやカスタムランサムウェアを配布するなども行っている
生成AI検索エンジンのPerplexityはクローラーを防ぐ「robots.txt」を無視してウェブサイトから情報を抜き出している - GIGAZINE
Perplexity
おやおや
生成AIで議事録が60分→2分。96%工数削減した自動生成ツールの紹介|noteエンジニアチームの技術記事
note株式会社
https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144025991/picture_pc_492c27b3a0c9c407d2b27f5858f7d082.gif?width=800
お知らせ - パスワードを入力せずログインできる「パスキー」が利用できるようになりました
ピクシブ株式会社
pixiv
パスキー
https://www.youtube.com/watch?v=sEBA6KpiwHM
TechFeed
1000ch
Interop 2024
awkを知らないことで燃えているのを観測しました
Windymelt💀(めるくん)🚀❤️‍🔥:
インターネットマサカリ軍団によって平和なAWKの村が燃やされてると聞いたのですが・・・
知らなかったことを公表していくべきとのポストを見たので自分も書くと、Google日本語入力の開発が再開されてたのは知らなかったです
Mozc を応援するいくつかの方法
“AI野々村真”が高齢者の話し相手に!本人仰天の完成度で介護現場の人手不足解消に一助「すごい野々村真」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
野々村真
ソフトバンクユーザーなら、生成AI検索「Perplexity Pro」が1年無料に ワイモバイル、LINEMOも対象 - ITmedia NEWS
ソフトバンク
Perplexity
ワイモバイル
LINEMO
Cory House:
Sometimes initial page load speed doesn’t matter.
Example: An internal SPA app that an employee uses to do their job. They load it once, and then use it all day.
In this scenario, waiting a few seconds for the initial load is just fine.
They load it once, and then use it all day.
「なるほど完璧な作戦っスねーっ」じゃん
この辺、PWAのスタンドアローン型でやるといいのかな
shokaiさんの/shokai/「SPAのタブ永遠に開きっぱなし問題」を更新ボタンを設置せず解決したを思いだした
【漫画】選択保留飯 | オモコロ
けん
https://gyazo.com/944ffa82c0f484d830cf295561a798ef
身動きが取れない時にどんなわずかなものでも選択肢があるのはめちゃくちゃうれしい
何かを選ぶことって生きることと密接すぎる
おい、これアクセシビリティだろ…!
コミさん@K Squad Co. Ltd:
最近エンジニア採用の面接をしてて、エンジニアになって2年目くらいでもしっかり技術を深く理解してる人もいればバックエンドエンジニア8年目でDBのマイグレーションを知らないという人もいるし、なんかまあ経験年数なんかよりやる気の問題だよなって思う
この手のやつ、当人の事情もあるのでやる気で片付けないほうがいいと思う
それよりかは解像度の差と言いたいかも
従来のCMSからLandPress ContentにCMSを移行する理由
自作HeadlessCMSだ
LINEヤフー株式会社
Movable Type
奥野さんと社員のリファクタリング部屋 -リポジトリ層のディレクトリをどう作る?- - トレタ開発者ブログ
株式会社トレタ
okunokentaro
リポジトリ層
SmartHRのRubyKaigi 2024の舞台裏 - SmartHR Tech Blog
株式会社SmartHR
RubyKaigi 2024
https://gyazo.com/0ab43dff13d0df872258fe2648ca4a8e
利きブルーシール
Roadmap · Issue #233 · vuejs/core-vapor · GitHub
Vue Vapor ModeのRoadmap Issueが立ち上がった
沖 良矢|世路庵:
世路庵でスイカゲーム公式サイトのフロントエンド実装をお手伝いしました!
https://suikagame.jp
Production: EPOCH
Design: TAMBO
Frontend/CMS: ceroan, Go Nishiduka
午後ジュン散歩を一人でしてたら、ずっと会いたかった生後半年のゴールデン・レトリバーについに会えました
Build Stunning Responsive Card Tables with CSS4 & CSS5 - DEV Community
<table>とscroll-snapを使ったカルーセルなカード型のレスポンシブなテーブルデザイン
そんなやり方があるんかいとたまげてる…
税金で買った本 - 109冊目 システム開発紛争ハンドブック 第二版 | ヤンマガWeb
税金で買った本
クソなシステム開発あるある羅列で存在しない記憶が刺激されて吐血しました
それよりも現状なんとか回っているため愚痴を言うくらいしかできない現状のシーンを見かけて死亡しました…
開発者イベントやコミュニティ参加についての期待や効果 - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ
株式会社ヘンリー
これをVPoEが発信しているの心強い
自分のところもやっていくぜ!
2on1をしていて1on1が足りてないということなのでよりやっていく機運に
社内QAの方と1on1をして、一緒にやっていこうぜという気持ちを高めた
ただ守るだけじゃなくて、攻めていける品質定義をしていきたい
新卒エンジニアの方とも1on1をやって偉そうなことを喋りました
犬を飼っている共通項があった
言い訳ではあるが1on1を進めてなかったのは自分の精神的疲弊がとんでもないからというのはある
とはいえ自分はそれをやっていく必要が多い人間なのも自覚がある
なので進められてなかったのはグサリと来た、来ました
やる名前は1on1という名前じゃなくてもいいかもしれない
自分は対等な立ち位置で話がしたい
どんどんそういう振る舞いをやっていくべきだな。今のうちに…
まぁこの辺、現状は完全にぶん投げられだし、自分のペースでやっていきますよ
名古屋から東京へ行くときはしら河のうなぎまぶしがおすすめらしい
2024-06-30で試したいやつ
Luma AIに画像食わせてるけど全然生成されないでやんの
かまぼこ:
心地良いWebデザインのロジックが音楽理論で説明できそうな気がするので満を持して勉強し始めたけど、ものにできるまで相当時間かかりそう、けどできたらめちゃくちゃ楽しそう
タイポグラフィはあるのよね
音楽、数学、タイポグラフィ - シフトブレイン/スタンダードデザインユニット
対ありでした。~お嬢さまは格闘ゲームなんてしない~ | TVer
気づいたら実写ドラマ化してた
ストリートファイター5だった
https://www.youtube.com/watch?v=lbEHq9uUp6g
ガールズバンドクライ
moznion:
友達どうしで使ってるCosense (旧Scrapbox) の「リプライに使える」タグが本当に便利で感動している
https://gyazo.com/197e0c780a701d3a37a9676da3d7e004
便利画像みがある
Chrome Tech Talk Night #16 〜 パスキー 講演資料 - Google Slides
パスキー
姫路城の入場料、外国人観光客のみ「4倍に」検討…現在は18歳以上1000円 : 読売新聞
姫路城
外国人
インバウンド
Hiromitsu Takagi:
事案発生!入場料の決定という目的に対して「関連性」のない外国人観光客か否かというデータ項目を構成するデータ保護原則違反!昨年の備前市事案に続いて第二弾! 個人情報保護委員会が調査に入るとき!