2024-06-08
https://gyazo.com/0d341ad1b3c5ddb1e5693c7d7a0ca897 https://webbed-briefs.teemill.com/product/not-you-tee
良すぎる
JavaScriptはサイトで使わなくてもサイト作るときに使うんだよなぁ
妻が仕事デー
午前中は庭掃除をやりました
終わったらソファでスヤスヤしてました
会社から保険証届いた
17時から魚べい行ってきました
https://gyazo.com/64d21a39d96d1a102fa30a062508266dhttps://gyazo.com/d07d08e12461282d093bcc1cb308e6ab
マルスと「熟練が必要なUI」についての議論
マルス
UI
業務知識
駅員の方がコミュニケーションを重視していることは「無駄」と切って捨てるわけにはいかないものを含んでいる。そのうちの一つはあきらかにアクセシビリティである。
PPRはアイランドアーキテクチャなのか
PPR
Island architecture
PPRの主眼はサーバーサイドでのレンダリング、アイランドアーキテクチャの主眼はクライアントサイドでのレンダリングです
table:比較
観点 PPR アイランドアーキテクチャ
主な視点 サーバー クライアント
主な最適化対象 TTFB JavaScriptサイズ
「静的」が指すもの static rendering JavaScriptを必要としないHTML
Home | Go Conference 2024
Go Conference
聴けば聴くほど花海咲季さんの声とキャラクターイメージが一致しないんだよなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=n1AU1euqB6c
テリー・ボガード、不知火舞参戦まじか
そういえばストリートファイターって日本人女性のキャラ少ないよね
津田美波さん、ご結婚おめでとうございます
【調査中/追記】ニコニコサービス全体において正常に利用できない場合がある不具合|ニコニコインフォ
ニコニコ動画で不具合発生、メンテナンスへ
ZEN Study:
【緊急メンテのお知らせ】N予備校は緊急メンテを実施いたします。実施中はすべてのサービスが利用できなくなります。お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
N予備校もだ…
KADOKAWA全体でシステム障害っぽい
タワマンで不幸にならない方法 - 田滝ききき / 第4話 寂しさを埋めるもの | コミックDAYS
風向き変わってきたな
第5話タイトルの『出禁』が不穏ですが…
https://gyazo.com/a7c8d388d5aea9c03f71ed6877246159
美月
https://gyazo.com/a28e1b51423a438166616d6d6f09145a
ジュン
cloud:
casual CSS injection on github using the math mode
https://gyazo.com/70c391ce77415778de4c66e830e5752f
GitHubでCSS Injectionができてしまうやつ
READMEにMath記法でCSSを書くと適用できてしまう
Guillermo Rauch:
super clever hack to myspace-fy your github profile, both the injection via MathJax and the CSS itself
http://github.com/cloud11665
https://gyazo.com/3e0d3353d6aec0fa8fd4d1f55fb51e8bhttps://gyazo.com/b26c33182780cb18e861089c073432c9
Guillermo Rauch:
notice “all” it’s able to do is style a super nested <mjs-mtext> element, but via position: fixed, a negative z-index, and viewport size units, it looks like a wallpaper 😁
https://gyazo.com/4b16e4fe3ed34a6fe5f1d386d291008e
悪魔博士が急に流行ってる
PS Plusでダウンロードしてきたワンダと巨像をやってる
初見のくせにノーマルでやってます
6つ目の巨像まで倒した
アニメ「魔道具師ダリヤ」、北朝鮮制作会社の関与を否定できず 国内で作り直して放送へ - ITmedia NEWS
魔導具師ダリヤはうつむかない
北朝鮮
アニメ
「行政の領域で日本の未来に貢献する」国内外で活躍してきたCTOがWiseVineでコードを書く理由 | 株式会社WiseVine
株式会社WiseVineという会社からLinkedInでスカウトが来ていたのが起点
GovTech事業ということで調べてた
行政向けの経営管理システムを作っている
CTOがフロントエンドをメインでやっている人っぽい
一応全般広くやれるみたい
GovTech領域のフロントエンドエンジニア|未来の世代に豊かな世界を残す - 株式会社WiseVineのWebエンジニアの採用 - Wantedly
フルリモート
React.js使ってる