2024-05-02
2024ゴールデンウィーク6日目は労働
https://gyazo.com/ee1257816aa0279dd7c3799d07946cef
ubugeeeiさん…?
rinsuki (@rinsuki@mstdn.rinsuki.net):
二人が同じこと言うと吹き出しが一つにまとまるUI、実際にあったら面白いのでは
https://gyazo.com/aa79a3cc68aee083e6a8649944757ac2
Bluesky:
going kawaii mode
https://bsky.app/?kawaii=true
wonderful logo by @sawaratsuki.bsky.social 💙
https://gyazo.com/aad74c63e47e59212eae143024062993
https://gyazo.com/49b802a05d867603f246d0b006610ab8
ヘッダーロゴがuwu仕様になる
https://gyazo.com/53c9596ad0677224d9bb630c6d6ac325
Scrapboxのデフォルトテーマ更新影響のせいかでメニュー左上が潰れて見えない
CSS Variableになった影響っぽい
settingsで更新
code:css
htmldata-project-theme=default {
--navbar-title-color: #fff;
--navbar-icon-color: #fff;
}
と思ったけどテーマ自体を変えてみることにした
https://gyazo.com/e2d5f03322c31258a78e776dbc643416→https://gyazo.com/0e040d670ab5cb1b041f66639eb2540b
code:css
htmldata-project-theme=blue {
--navbar-bg: #33455C;
}
株式会社ココナラがFindyでフロントエンドエンジニアマネージャー募集してた(やつのスカウトが届いてた)
https://findy-code.io/companies/359/jobs/UE73eOx3F4zjr
そういえばフロントエンドのEMってどれだけ居るんだろう定期
potato4dとyosuke_furukawa(たぶん役職は想定されるEMのそれよりも上だろうけど)くらいしか浮かばないな…
年俸 6,000,000円 〜 9,000,000円
まぁそんなもんか
アタシも次の職場はそういうことやるかもしれんしな
フロントエンドカンファレンス北海道2024、プロポーザル強いやつしか集まってないしもう負けや…
https://fortee.jp/frontend-conf-hokkaido-2024/proposal/all?l=d460e943-25e7-4fee-a6a8-d2ed3ffcd5ad
でもどれくらい採択されるんだろうか
北海道ということでデカい会場でやるならワンチャン
漫画村訴訟、17億円支払い命令不服で控訴 | 共同通信
漫画村
もっと払いたかったのかな
https://gyazo.com/d709711a7112c1ad0275137465c0c390
スマホの文字も含まれてもない内容に対してそういうメールの返答提案が出てくるんだ
デザイナーは人間工学とか学ぶ前に先に職業倫理を学んだほうがいいと思ってます♪
職業倫理、別にデザイナーによらない話だけど、形にして一番表層しがちな役職のため…
「デザイン」と「倫理」その交点を探る—ANY by designing #04 | Peatix
とか言ってたら良いイベントがありそうでした
Shuji Sado (佐渡 秀治) コロナで背骨を骨折ニキ:
cute logoのライセンスはCC系に変更する途中なのかと思ったら、どうも今のREADMEの記述へ変更したのか。わざわざ不明瞭な作文をする意味が分からん。で、翻案をカバーしているが、複製と頒布等は触れていないし、公式や個人使用とは何かも分からない。というか、使用の範囲も分からないな
https://gyazo.com/319e740a0b0854381768558c7c21cb7b
最初のコミット
https://github.com/SAWARATSUKI/ServiceLogos/commit/f538703447ca4bda0f674bf2082044ee4db7e165#diff-6323ab8bbdb204fef907b113c1c602229d4baef7abcd9c499aba1dd23bfe531c
code:md
# ライセンス
## ロゴを使用したい場合、このセクションを必ずお読みください
!NOTE
### 要約:
- 営利目的でない、非営利目的である場合このロゴを自由に使用することが出来ます。
例えば、シールやステッカーとして印刷することやエディタのアイコンなどに使用できます。
- このロゴを使用してなにか作った場合はさわらつきをメンション(https://x.com/sawaratsuki1004)してポストしてくれるとモチベーションに繋がります!
ライセンスの作成
https://github.com/SAWARATSUKI/ServiceLogos/pull/162
READMEを元に最初はCC BY-NC-SA 4.0で作成
CC BY-NC-SA 4.0 Deed | 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 | Creative Commons
作者の意向でCC BY-NC 4.0に変更される
CC BY-NC 4.0 Deed | 表示 - 非営利 4.0 国際 | Creative Commons
ライセンスの明確化
https://github.com/SAWARATSUKI/ServiceLogos/commit/560e1994fa45552a2cfb1036cd6dffbc5b94c6aa
code:md
- クレジットを明記してほしいです!
改変やリミックスは自由ですが、その新しい作品にもこの元のロゴと同じライセンスを付けてください。
code:md
2. これらのロゴは、Creative Commons Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0)(https://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/deed.ja) で提供されています。
クレジットを明記することが推奨されます。モチベーションに繋がりますので、ぜひお願いします。
改変、リミックスすることが可能ですが、その新しい作品にも元の作品と同じライセンス (CC BY-NC-SA 4.0) を付けなければなりません。
営利目的(ロゴを使用した商品の販売等)での使用は禁止です。ただし以下に定める項目に該当する場合は販売することが出来ます。
ライセンスの更新
https://github.com/SAWARATSUKI/ServiceLogos/commit/2d73d1aa3fcf3da50e7abf5cb18b8c09c9c7e679
LICENSE自体を削除
code:md
**Commitc2cf292以降のロゴについてはCC BY-NC-SA 4.0のライセンスが付与されません。**
**Commitc2cf292以降のロゴは以下の規約が適用されます。**
AI使用禁止の明確化
https://github.com/SAWARATSUKI/ServiceLogos/commit/a570e3b1ecb73e12d8ef6a10af63246e814353e7
Shuji Sado (佐渡 秀治) コロナで背骨を骨折ニキ:
なお、著作権的には準拠法は米国法であり、元ネタの商標権絡みについてもほぼ米国で有効な商標だろうから主に米国での問題となるのだろう。ということで指名的フェアユースやパロディ抗弁が成立するか考えてた
yamanoku.icon
あなたは法律の専門家です。ライセンスをCC BY-NC-SA 4.0からCC BY-NC 4.0に変更された場合の懸念点を上げてみてください
GPT-4.icon
CC BY-NC 4.0への変更に関する懸念点
CC BY-NC-SA 4.0からCC BY-NC 4.0に変更する場合、いくつかの懸念点があります。
作品の自由度の変化: 「ShareAlike」の要件がなくなることで、派生物が元の作品と全く異なる条件で共有される可能性があります。これは、オープンアクセスや自由な知識の共有に対する理念と異なる方向性を示す可能性があります。
統一性の欠如: 元の作品と派生物が異なるライセンスの下で提供されることにより、使用許諾の統一性が失われ、ユーザーが混乱する可能性があります。特に、非商業的使用に関する制限を理解し、遵守する必要があります。
作品の流通への影響: 「SA」条件がないため、派生物が商業的な目的で使用される可能性がありますが、これは元の作品の精神に反する可能性があるため、コミュニティ内での受け入れられ方に影響を与える可能性があります。
Hideyuki Tanaka:
┏━━━━━━━━┓
┃ なかなか   ┃
┃ コンパイル   >🐲
┃ 通らないやつ ┃
┗━━━━━━━━┛
好きな言語発表ドラゴン
どれだよ
くまぎ:
純粋な疑問なんですが、株式会社スタメンで働くソフトウェアエンジニアの方々はここ1年で自社のコード品質が上がったという実感があるのでしょうか?リプライでもDMでも良いので感想お聞かせください。
ミノ駆動のこと言ってると思うけど
もう直接本人と対談しろよ...
Please Don’t Share Our Links on Mastodon: Here’s Why!
mastodon
リンクプレビューを生成する際に、連合した多数のインスタンスから同時にリクエストが発生→DDoSのような負荷をかけていたという話
このIssue自体は6年前に報告されていた問題
Issueの優先順位は下げられ、将来のv4.4.0リリースのマイルストーンに変更された模様
Googleが急にChromeというWebブラウザに対して飽きだすという未来があるかもしれんな
RIP対象に入る未来もある
そんなすぐに投げることはないだろうけど、令和のIE事変ってやつになりそう
レイオフとかで中の人が減ってじんわりとChromiumが標準に追従していけなくなっていく未来
ブラウザを各企業が作ってそれを販売する、みたいな未来はどうだろうか
ブラウザは昔は電気屋さんで売ってました。そういうノリで(?)
https://gyazo.com/957135c5501d7a9263b0d73f0d1de3a1
Arkみたいなそういうのが広がっていくと良いのかなと思うけど
追従していく体力があるのかどうか
元Googleの中の人ならあるいは
あれはどうやって採算取ってるんだ?
Web、せめて自分と同じ年に生まれたのだから俺が死ぬまでは続いてほしいよ。なぁ兄弟?
【Web a11y】DHS Trusted Tester Certification受験記 | sititou70
Trusted Tester
ANDI
見えにくい、読みにくい「困った!」を解決するデザイン(リフロー版) | マイナビブックス
リフロー版でた
明日から実家の両親がやって来るんですが娘の体調が曇り気味で心配
なかひこくん さんと他98人:
深夜徘徊がカッコいいという風潮の界隈があるのか…(過去の自分がカッコつけてるみたいに思われていたと思うと恥ずかしくなってきた)
#深夜徘徊とゲームとインターネットが好きな人と繋がりたい
https://www.youtube.com/watch?v=BI5RGoesDGU
げんた誰ごす?