2024-05-01
2024ゴールデンウィーク5日目は労働
https://www.youtube.com/watch?v=i4LCxs_9XoU
電気グルーヴ
https://gyazo.com/b2935445f8d83a517a1d6f89f36435c2
ツツジが今アツい
メーデーの日らしいです
ぷにぷに電機『超重力幻想』EPリリース
https://open.spotify.com/album/7Er2wpH1IFBibOPFXqg3sH?si=CHGbtomGTN-XrKETcV_qRg
久々に労働しにくると書斎ってこんな感じでしたっけとなりがち(週明けもそうなってそう)
Getting started with TiniJS framework - DEV Community
TiniJS
Lit製の新しいJSフレームワーク
Issue Add a recommended example of alternative text to the README. · Issue #673 · SAWARATSUKI/ServiceLogos · GitHub
推奨する代替テキストをREADMEに載せるのはどうだろうかという提案
https://open.spotify.com/intl-ja/track/7sxNFbUF0xLYUUPgvpXloj?si=ba665f0199394c6f&nd=1&dlsi=09bbc1c34ede41aa
PSYQUI
Svelte 5 Release Candidate
Svelte 5
社内ツールつくるならDenoで良さそう
社内限定ツールを*.mjsで実装してたのを見てこれDenoで作れば良いんじゃねと軽率に提案したところ初のDenoツールが爆誕するなどありました
Frontend Ops関連、コストセンターになってるのがつらいかも(解釈)
運用自体は軽くしていきたいけど、色々とがありすぎてまず知るところからが必要かもしれぬ。。。
採用情報 | 株式会社Helpfeel
株式会社Helpfeel
https://gyazo.com/6ff0bea0165c4bea4e9a6200750bb75f
47都道府県制覇してほしい
種は蒔けてその芽が生えているんだろうか
でも別にそういう意識をもってやってきたわけじゃねえしな…
気がついたら芽が出ていた、のが正しいかも
Fix: uwu logo style & alt text from Home.vue by yamanoku · Pull Request #2846 · vuejs/docs · GitHub
Evan Youが実装したUWUロゴに関するコードを修正・リファクタリングしてマージされる実績を解除しました♪
update license to CC-BY-4.0 and explicitly exclude images · vuejs/docs@8cf6815 · GitHub
docsに関して、MITからCC-BY-4.0ライセンスになって画像のみ除いてる対応が挟んであった
remove uwu logo due to font licensing · vuejs/docs@7aa1cb3 · GitHub
UWUロゴフォントのライセンス問題を解消してなかったので消されてしまった…
Evan You:
We are working on buying a proper license to the font, so we may even have stickers for it
フォントのライセンスを取ったり、それができたらステッカーを作ったりするらしいので期待はある
Twilogの有料プランが月額300円でスタート、自動更新や広告非表示に対応 | トゥギャッター株式会社のプレスリリース
Twilog
「『撤退はしないくせに投資もしない』はインパール作戦みたいなもの」 “撤退”か“追加投資”しかない中で、プロダクトマネージャーが持つべき心構え - ログミーTech
吉羽:そうですね。でも、お客さんがいるのでやめられないというのが、次のカウンタートークの言い訳で来るじゃないですか。
及川:でもそれもね、絶対嘘なんです。
及川:なぜかというと、絶対にお客さんにとっても不利益だからです。要は収益化が、健全な収益体制になっていないプロダクトは、どこかのどこかで終わりを迎える可能性が高い。もしくは、他社の競合製品を使っていたならば、きちっと進化し続けるかもしれないものをのらりくらりと停滞したままで使わされ続けているわけですよね。
いい話すぎる
使われていない機能はどんどん削っていくべき
及川:コードクリーンアップやリファクタリングをやっていくほうが、コードは進化し続けるわけですよね。だから、なにか足したらなにか引くぐらいのイメージを持ったほうがいいと思います。
及川:スマホアプリを作るといいと思うんですよ。スマホアプリはやはりフットプリントも限られているし、かつ、UI上機能をたくさん入れてもUI的に無理なことがある。なにか足したらなにかを消さなきゃいけないので、それをプロダクト作りの1つのモデルにするといいかなと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=q-hN5K5mhEY
この頃のアントーニオ本多が好きでした
Crieitを閉鎖します - Crieit
Crieit
最近はほとんどがよくわからない宣伝記事みたいなものばかりになり有害性ばかりが増えていくだけになっているため、Crieitを閉鎖することとしました。
tai sao khoe 247 la website duoc chi em phu nu yeu thich - Crieit
狂ってるやつあった