2024-02-13
Baku 麦:
仕事に関して何も言えた立場ではないけれど、広義の映像業界とも言える他界隈で働く人を身近なところで見ていると、クオリティの為に予算不相応な安い仕事を生み出したり長時間労働を強いるのは、才能や気力という人類の共有資源を無秩序に乱獲するという意味で公害に近い気がしてくる
激しく+1
そういう事業をやっている身として…
確定申告の書類提出してくる
年内にマイナンバーカード作る予定なのでこれで最後…のはず…
マイナポータル側でやることのメリットってなんだ?
マイナポータルを活用した所得税確定申告について(よくある質問)|国税庁
〔Q3〕 マイナポータル連携を利用して、控除証明書等データを取得するメリットは何ですか。
〔答〕 マイナポータル連携を利用するメリットは以下のとおりです。
・ 確定申告に必要な複数の控除証明書等データをまとめて自動取得することができるため、控除証明書等の書類を集めたり、1件ずつ入力(記載)する必要がありません。
・ マイナポ―タル経由で取得した控除証明書等データの内容を確定申告書の該当項目に自動入力し、控除額を自動計算するため、入力誤りや計算誤りがなく、効率的に所得税の確定申告書を作成することができます。
・ e-Taxを利用して確定申告書を提出することにより、控除証明書等データを確定申告書データ等と一緒に送信することができるため、控除証明書等の書面の管理や保管が不要になります。
とのことです
Web・スマホ・プラットフォームの一括診断でサービス全体のセキュリティレベル向上に貢献 | 弁護士ドットコム株式会社 | EGセキュアソリューションズ株式会社
bakeraさんがおる
Node.js Community Debate Intensifies Over Enabling Corepack by Default and Potentially Unbundling npm - Socket
Corepack有効化に関するNode.jsコミュニティでの議論
平行線・長引きそうという印象
デフォルトで有効にしてほしい派
会社でyarnつかってるので…
https://gyazo.com/db652e7d3adda47014ae13b7f2b5d9dfhttps://gyazo.com/e916aab8564827a81ddc4894188b9b0e
弊社株価がストップ高になってる
どうした
2024-02-09に決算発表した結果らしい
https://open.spotify.com/episode/0BnEqTYhLYBem1rlKx6DOc?si=782d48b1b83640b6&nd=1&dlsi=f363238a36e7487b
リファラジ
印刷するの、バカにされそうだけど自分は全然アリだと思う
デザインシステムでもそういう取り組みがある
Stepping back to go forwards: Evolving the FutureLearn pattern library | by FutureLearn | FutureLearn | Medium
パターンウォールというやつ
コードとして見るのと全体として見るのとの違い
GitHub、公式ドキュメントを学習したAIが質問に答えてくれる「Copilot in GitHub Support」正式リリース - Publickey
GitHub
Copilot
Copilot in GitHub Supportは、 GitHub Supportページのコンタクトフォーム画面で下記のように選択できるようになっています。
今週予定パツパツになっててやれんのかお前?!ってなってます
できらぁ!(画像略)
みずしな孝之先生の「いい電子」が急に見たくなったのでKindleで買って読んでます、今
自分がファミ通買ってた時期の連載記事載ってて軽くテンション上がった
割と初期だったことが判明
https://gyazo.com/a6df7d2e70e097ede17fb1554a95b5f3
Vue・Nuxt 情報が集まる広場 / Plaza for Vue・Nuxt. | Zenn
招待もらってた
プロダクトセキュリティスタートアップのFlatt Securityが約10億円の資金調達を実施し、GMOインターネットグループに参画 | 株式会社Flatt Securityのプレスリリース
株式会社Flatt Security
GMOインターネットグループ株式会社
https://gyazo.com/0dcba8420111683066229cb2aa5683ca
ジュン
Proposal: Custom CSS Functions & Mixins · Issue #9350 · w3c/csswg-drafts · GitHub
CSSでもSassのような関数やmixinsを使えるようにするプロポーザル