2024-02-02
Interop 2024 Launches | Igalia
Interop 2024はじまる!
重点箇所
Accessibility
CSS Nesting
Custom Properties (CSS)
Declarative Shadow DOM
おいこれは実質Web Components元年ということではないか
つまり来年では?
font-size-adjust (CSS)
HTTPS URLs for WebSocket
IndexedDB
Layout (CSS)
Pointer and Mouse Events
popover (HTML)
Relative Color Syntax (CSS)
requestVideoFrameCallback (JS)
Scrollbar Styling (CSS)
@starting-style and transition-behavior (CSS)
Text Directionality
text-wrap: balance (CSS)
URL
Navigation APIがなかった…;;
ツインテールの日
ペルソナ3 リロード発売日
国境越えテレワーク 「デジタルノマド」に6カ月在留資格 - 日本経済新聞
デジタルノマド
入管庁は①年収1000万円以上②日本にビザ(査証)なしなどで入れるおよそ50の国・地域の国籍を持つ③民間医療保険への加入――を要件に在留資格を付与する。
他社のADR事例見たいのでそういう会やってください
ウチのADRの在り方で揉めてるので他社のが気になってます
気づき
自社プロダクトアクセシビリティチェックを毎週金曜の昼にしてるんだけど、リンク+画像の場合のリンクの目的について、代替テキストこれでいいんだっけと見直すきっかけが得られた
たとえばプロフィールの画像と名前が横にある場合、画像の代替テキストにプロフィール名を入れると意味的には重複してしまうので情報としては微妙と思って入れてなかった
code:html
<div>
<img src="profile-image-100.png" alt="">
<!-- 「匿名さんのプロフィール画像」と入れてもいい -->
<span>匿名さん</span>
</div>
こういうパターンのやつ
ただそれぞれにリンクが有る場合、画像に代替テキストが無かったり、プロフィール画像とするとリンクの飛び先としてのアクセシブルな名前として、それでいいんだっけ?という気づきがあった
code:html
<div>
<a href="/profile/100"><img src="profile-image-100.png" alt=""></a>
<a href="/profile/100"><span>匿名さん</span></a>
</div>
F89: 達成基準 2.4.4、達成基準 2.4.9、及び達成基準 4.1.2 の失敗例 - リンクで唯一のコンテンツである画像にアクセシブルな名前 (accessible name) が提供されていない
そもそもこの場合プロフィール名だけのリンク名も微妙な気もする
事前にラベルとして「プロフィール」みたいな文脈があれば良さそう
夜マックとかいうのやってしまいました
食べくらべポテナゲ特大を購入したけどもっと量あってもいいだろとおもった
倍ダブルチーズバーガーも食べました♪
ハイボールも呑んで満足満足
チーム振り返りでまた何らかがありました
俺たちは何がしてぇんだ?ってなるよね
イラストレーターのためのウェブの力: ウェブ技術を活用した pixiv の描画アプリ | web.dev
pixiv
pixiv Sketch
WebGL
DDDやってます!といっても具体的にどうやってるかは明言されないもんだなと
言ったもん勝ち
TDDやってます!(空のテストファイルだけ作って放置)
Yu Morita (yuu):
合理的配慮を合理的にするために環境を整備しておく(=ウェブアクセシビリティ)
端的でよい