2023-09-20
PWA Night vol.55 ~HTML/CSS〜 - connpass
最新のHTML - Google Slides
平尾ゆうてんさんの発表原稿
UI Eventsの存在把握してなかった
https://gyazo.com/362adf663311c4de3f9825311b4fbc4a
GitHub Stars推薦してきた
平尾ゆうてん - Markuplint
azu - textlint, jser.info
ota-meshi - eslint, stylelint, linter-plugin
朝と昼とでジュンくんがご飯のゲロ吐いてびっくりした
原因がよくわからない…
下痢でもなくクレートの中で吐くということもなかった
食欲自体もある
散歩中も大きな違和感は見当たらない
ひとまず様子見で夜はご飯100gにした
昨日の通院で完治した矢先にこれだったのでショックではある
https://open.spotify.com/episode/37KkGdkz3mGzgIfa7ragwO?si=YwAzG5mJRyqQnPdaEl2wyA
初手Rome言及助かる
BiomeのロゴがRemixに似てる、たしかに
View Transitions APIへの使いづらさの言及助かる
新たなるアフォーダンスを生み出す、なるほど
フォームというコントローラーツールが今の時代に向いてない説
使ってないモジュールを消すためのADR書いた
フロントエンド開発で苦戦していたチームの振り返りをやってみた
Pull Requestの切り方やStorybookでの扱い方などを明確にしてみても良いのかもとおもった
あとは自走できるような寄り添い力
そういうサポート役でチームに介入していきたいんだよな〜
ってのを1on1でチームリーダーに相談してみた
マウス操作できるけど支援技術にとっても不要でタブキー操作をする必要がないやつをどうするか考えてた
button で実装していたが
フォーカスもスクリーンリーダーも認知させないなら div で実装してみるのはどうかという提案をしてみた
セマンティクスな状態じゃないのを逆手に取った手法
a要素の target="_blank" で rel="noopener" をつけなくても良くなったソースを探してた
HTML element: a: target="_blank" implies rel="noopener" behavior | Can I use... Support tables for HTML5, CSS3, etc
CanIUseにあった
Anchor target=_blank implies rel=noopener by default - Chrome Platform Status
thx, lacolacoさん
Safari
https://webkit.org/blog/8475/release-notes-for-safari-technology-preview-68/
Changeset 237144 – WebKit
Firefox
1522083 - Make target=_blank on a/area elements imply rel=noopener by default
アンカー上の target=_blank が rel=noopener を暗示するようになりました | Firefox サイト互換性情報
娘の通院デー(MRI)
病院に行く前に造影剤を注入する話をしたところ娘、静かに涙…
受付を済ませて撮影前に造影剤を投入する
投入前から半泣き
何回か針が刺さり泣いてしまう
親は何もすることができず椅子で待機
終わったあとはMRI撮影
すべて終了して先生と問診
やはり血管腫で筋肉の中に入り込んでいるパターンだった
現状態で完全に取り除こうとすると筋肉も一緒に切除しないといけない
成長過程の身体で除去するのも厳しい
ので一旦様子見をすることにした
次回2023-12-18
痛くなった場合は鎮痛剤を飲むようにする
ご褒美代わりになったのかわからないけどほっともっとで弁当買って帰った
RSSフィードbot管理者 (@owner@rss-mstdn.studiofreesia.com) - RSSフィードbot鯖
RSSフィードの内容を投稿するbotアカウント用のサーバ
https://gyazo.com/3a64d276de5152681ab92315dc285502
美月
https://gyazo.com/e9fc9b26bdf51bc66570d3a9b34fd5ab
Linux Foundation Launches OpenTofu: A New Open Source Alternative to Terraform
Terraform がオープンソースではなくなり Linux Foundation 配下にて OpenTF プロジェクトが始まる
TFが入ると商標名に引っかかるので新たにプロジェクト名を考える
結果としてOpenTofuという名前になった
群馬県の明和町、コストコ誘致で県外訪問者増加! - Rei Frontier Tech Blog
https://gyazo.com/5c15cb1de6a5a47e724bfd531ac59ab9
千葉県民がすみません
うちはコストコ行ったらそれ以外寄らないな
ウマ娘 シンデレラグレイ12巻買った
インボイス残業の件、数字の正確性は分からないけど、国としてやっていく政策としてはそういう場合じゃねぇだろって感じてしまうな(見逃していい問題ではないが今無理やり強行すべきかってところで)
【調査】10月以降は「インボイス残業」が発生の見込み。インボイス制度に伴う企業の追加業務負担を算出|LayerXのプレスリリース
https://gyazo.com/520fcef5d33d6b08c7c29f842cbe177e
MDN、急に崖に落としてくるじゃん
と思ったけど結果がレンダリングできてないやつだった
『げんしけん』POP UP SHOPが全国のTSUTAYAにて開催決定!! | ARTICLE | TSUTAYA
今って令和でしたっけ