2023-07-18
https://gyazo.com/766b65c8712a23f357e210258127a714https://gyazo.com/9c57ddeea062b8083ff9a1377fa3a562
今日のジュン
React ElementType Vue.js 使う 最強 ワザップ 検索
VueでHTML既存の<button>をラップするとき全てのpropsを再定義している人いる‥? - Qiita
code:ts
import { ButtonHTMLAttributes } from 'vue'
interface Props extends ButtonHTMLAttributes {}
const props = defineProps<Props>();
これでいけるらしい
ランタイムエラーになった
/* @vue-ignore */ を付与するといいらしい
feat: Support for @vue-ignore , @vue-skip , @vue-expect-error directive comments by johnsoncodehk · Pull Request #3215 · vuejs/language-tools · GitHub
いつの間にか
code:ts
interface Props extends /* @vue-ignore */ ButtonHTMLAttributes {}
code:html
<button v-bind="props">
型チェックできないけどサジェストはしてくれるようになる
しばらく Windows OS のこと相手してなかったけど <input type="password"> でパスワード非表示ボタンみたいなのずっとついてると思ったけどデフォルトで出ないようになってるみたい
::-ms-reveal 奴です
@ssig33: 雑談は重要かもしれないが職場での雑談の重要性について一席打つような奴と雑談はしたくないみたいな問題について考えていた
mugi
BuriKaigi2024の開催が2024/1/20(土)に決定しました。現在登壇希望者を先行募集中です。興味のある方はぜひご連絡ください!
📝 BuriKaigi?
富山で開催されるITカンファレンスで、セッションを聞いたあとは美味しい寒ブリも楽しむぞ、というイベントです
#BuriKaigi
2024-01-20
azusa_tomita
猫アレルギー版の舌下免疫療法ないのかな。希釈した猫の液体を毎日舌下に投与する
終わらしたいなって気持ちと終わらせられるかどうかってのは別ね
Vitestってin-source testingできるんだ
@__syumai: experimentalだけど、Vitestは型に対するtestも書けるらしい…。型が意図しない形で壊れるのを防ぐために、型に期待する振る舞いをtest codeとして書いておくと言う感じっぽそう
https://t.co/oF3WV5jMmo
https://pbs.twimg.com/media/F1P47RgagAAN61I.jpg
Shopify、社員に会議のコスト示す 「20万円かけますか」 - 日本経済新聞
https://gyazo.com/5a957628a0f379f8eac91752a75505bd
プロ驚き屋はもはや古い。今はプロ逆張り屋がアツい
なりすまし的なネタアカウントに釣られないようにね - 電脳塵芥
なりすまし
「専門性を活かす」Ubieのソフトウェアエンジニア募集が細分化しました|jimbo
フロントエンドエンジニア募集始まった
フロントエンドエンジニアの募集 | Ubie Product Platform 採用情報
@moznion: パスタ君に、「祇園祭で売られてるちまきって中身なんなの?」と聞いたら「空洞です」と返ってきて、ゆらゆら帝国の曲名以外でこの言葉を人生ではじめて聞いた
https://open.spotify.com/track/6Efh7DYf2U7e6etkdZlnAr?si=d47a9517603542c9
「信頼と活力のある社会」の実現|公益財団法人日本生産性本部
生産性
あるんだ、そういう本部
@ryuzee: 生産性って単語はかなり注意が必要な単語なんですよね。これは一般に「物的生産性」と「付加価値生産性」に分けられるんだけど、どっちなのかを明示しないで会話すると訳がわからないことになる。
Four Keys
開発生産性について議論する前に知っておきたいこと - Qiita
https://gyazo.com/62e2c2cdfc9918e95f978a829ffc4d93
https://gyazo.com/99319917ad52336e1a2b4c53bc341ed6
コミュニティノートの反証資料って Wikipedia でもいいんだ
Sakuraba❄️
新ページ公開!「Flash動画史」です。FLASH黄金時代を中心とした栄枯盛衰の記録。動画の画像を沢山貼ったので、ページを下にスライドしていくと懐かしい画像が沢山でてきます。評価いただける方は拡散とTwitterのフォローもお願いします。もう少しフォロワーの数字欲しいので
https://websitemap.sakura.ne.jp/monograph/monograph10.html
https://pbs.twimg.com/media/F1Erc1BaUAMPVIC.pnghttps://pbs.twimg.com/media/F1ErdY9aIAEy8F9.jpg
【新日本・G1】無芸大食オーカーンが必然の開幕2連敗 シリーズ中のドケチエピソードを暴露される | 東スポWEB
グレート―O―カーン様の私生活に詳しいこの記者は…?!
@sunoho: 周辺都県への恨みが有頂天に達する状況の図解です
https://pbs.twimg.com/media/F1JmlFmakAAG0Cq.jpg
SAITAMA IS FUCKIN HOT
@kis: LLMを既存の業務システムにどう組み込むかという観点で、いまのところの結論は「LLMは既存の業務システムでは使いどころがない」という感じになっている。ところどころサポート的に使えるだろうけど。
既存の業務システムというのは、業務のうちロジカルに整理できるところを抜き出したものだから。
@kis: 既存の業務システムはロジカルにやればいいので、LLMが使いづらい。
そうではなくて「いままでシステム化できなかった業務をLLMによってシステム化する」というふうに考えないといけないんだろうな。
LLMと一緒に新しい事業ドメインを探っていく、がいいのだろうか
Webとの活用が浮かばないのはここが引っかかってたのか
@koshian: なんか意識高い系女性たちのツイート見てると、社会や国家の存続にまったく関心がない割にSDGsみたいな持続可能性のための活動には興味を示すといった、生活費や子供の養育費を削っても宗教法人に献金してる人みたいなのがゴロゴロしてるのあれなんだろうな本当に
@PeterYokoyama: アメリカでリベラルな人達が「人類は愛するが、隣人は愛さない」と揶揄されてたのを思い出した。
秀逸
キラキラしてるかが大事っぽい