2023-06-15
千葉県民の日
娘は学童でした
@warugi871: 跡部様ゲームの画質が荒くなりすぎてたので、ほんの少しだけ綺麗にしました
https://pbs.twimg.com/media/FyW6m2PaEAAu_IP.jpg
何らかに取り組む際にまず自分にとってその対象はどう関連付けられるのか?(本当にやる必要があるのか)と向き合うのは大事
GAAD Japan 2023のときのSTUDIOさんのやつみたいに
GitHub - ktsn/eslint-plugin-vue-composable: ESLint plugin providing Vue composable related rules
ktsn先生の新作だ
Vue composable の呼び出し場所が正しいかをチェックする Linter
@SaekiTominaga: developer.twitter.com で見かけた role=switch いいな。色に依存しないのにこんな方法があったか。
https://pbs.twimg.com/media/FypYv5IaQAELy5G.png
@a_t: なんか既視感を感じたので探していたら思い出した。iOSのオンオフラベルを有効にした場合の表示と似ている。
でもツイッターの場合は記号が現在の状態、iOSの場合は記号が押した後の状態になってる…。
https://pbs.twimg.com/media/FypdhzcaMAASg_N.png
業務
レビュー疲れした
7件(うち1つは対応後の確認)やった
今日だけでいっぱい来て虚無った
自分から手を上げていったのもあるけどこの辺って期待されてない合意っぽい気がする
悩みのタネとして上げてみよう
@lyuka_jp: #可愛い工学 が爆誕してる!
「Kawaii工学が工業製品やサービスのデザインに有効であることを論じている。可愛いは人々の共感を呼び、特殊な可愛いデザインを具現化することができ、恐怖心を軽減し、退屈な情報を受け入れやすく、魅力的なものにすることができる」
https://t.co/aWgyPqm85I
可愛いは正義
@yoiwamoto: この2年くらい、必要に駆られて Next.js エンジニアみたいになってるけど、時間が有り余っていたら、この先数年を考えた時に一番時間を割きたいのはもっと低レイヤーの技術だよなあ
これになりてぇ
デザインシステムで君だけの最強のカスタムコンポーネントを作ろう!
Nu HTML Checker「ダメです」
コミュ障なのでMTG自体は減らしたい
@cheenanet: 俺のアドレスで「ゆるキャン△ つなげるみんなのオールインワン!!」に事前登録すなよ
https://pbs.twimg.com/media/FypqOSVacAAgxdy.jpg
いい話
@moriokashi: 【クマの目撃情報】
10時50分頃、本日も高松の池周辺でクマの目撃情報が寄せられています。
市では、警察・猟友会に情報提供し周辺の見回りを実施しています。
周辺にお住まいの方は、不要不急の外出を控え、十分な注意をお願いします。
クマに関する注意などは▼
https://t.co/pPVVhatxA5
高松の池でも出たのか…
盛岡市
@moznion: エンジニア3大美徳の一つであるところの憤怒
新規採用でかつての Vue.js っぽい手軽さを求めるなら自分は Svelte を推すかもしれない
@kage_miku: ついに労働最高‼️と発言したうちの知性ちゃんです
https://pbs.twimg.com/media/FyoGOjEaUAAnA6v.jpg
私が覚えさせました
@kunihirotanaka: さくらインターネットは、コロナ禍が明けてもずっとフルリモートで、9割以上の人がテレワークです。最近は対面会議がすごく良い!と言う人がいますが、地方や子育て中の人達は東京の会議室にリモートで繋ぐ事になり満足度が激下がりという事実。その対面、マイノリティの不満足を増やしてないですか?
出社したい人がマイノリティになってませんか?
DHH のハイブリッド出社は破綻する、を支持するつもりはないけど、どっちかに寄るんだろうな
結局労務なり総務なりで運用や配慮のためのコストは発生する
リモートが楽(移動疲れしない)という側面もあるけど、オンラインでやるのが就労の可能性を広げるのでそういう面で支持したい気持ちはある。チャンスを広げたい
そんなことよりもみんなで時差やラグについてどう乗り越えていくか考えませんか
自分の中で答えが出ていてあとはアクション取るだけなんだけど、やってないのなんなんだろうね(純粋疑問)
自分ごとの困りごとが真にチームとしての困りごとになるのかの判定がよく分かってない
チームの障壁はチームで取り除くべき
その取り除き方が個人のものと起因するとしんどいかもしれない
markuplint に disable コメントみたいのがないので部分的にスルーさせたいものが出てきたけど data 属性に記述してそこだけ判定させないようにするかという案が出てきた。
code:html
<div data-markuplint-disable>
みたいな感じ
"selector": "button:not([data-markuplint-disable])"
対象ルール時には :notで防ぐ
@kgsi: ぬーん、カジュアルにやる新規の交流会するときに厄介そう。これまでできたことを制限して金取ろうとするの邪悪すぎる
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/15/news093.html
これまでできたことを制限して金取ろうとするの邪悪すぎる
事業会社の人がこれ言うのは終わりでしょ
とはいえ kgsi はイベントやり手なので痛手ではある
@voluntas: DM 制限、めちゃくちゃ健全な仕組みだと思うんだけど、なんで嫌がっている人がいるんだろう ... 。使いたければ課金すればいいだけでは。
併せて読みましょう
@yamanoku: 自分は何のどこまでをフリーライドしてるのか確認できるようにしたい
併せて考えたい
30kg以上あるジュンくんがダイニングテーブルに飛び乗ったので今日はダイニングテーブル記念日
@cubbit2: エンジニアが選ぶ「仕事中にツイッターやってても怒られなさそうな」イメージのある企業ランキング
弊社も行けますやらせてください
@nabettu: エンジニアが選ぶ「Twitterに寛容な」イメージのある企業「Developer ツイ廃 AWARD 2023」ランキングとその企業の代表ツイッタラー発表
不名誉っぽい
自分のtimesは旧エンジニアマネージャーほか、なぜか弊社代表取締役や事業部長、情シスメンバー、が参加していますが今のところ怒られは発生していません
@sadnessOjisan: エンジニアにとってイメージのいい居酒屋ランキング第一位
https://pbs.twimg.com/media/FyqJJMbaUAAmo5k.jpg
磯丸水産行きたい
https://gyazo.com/b3486069ee5e5a3049f3fc039e544349
真理っぽい
完成をゴールとして置くの、無理筋ではないかという気がしている
負債解消も同じようなもの
どこまでコントローラブルにできるのか?
@hrk_iiiii: Webサイトを作るのにレスポンシブ対応とかアクセシビリティとかセキュリティとか必要な専門知識が多すぎるのはよくないと思ってるので、誰でももっと簡単にWebサイトを作って公開できる世界がきて欲しい
簡単にWebサイトを作れるように、ってのは現代においては不可能なことだと自分は思っている
ブラウザ側でできることと、ネット活動に参加する人がどんどん増えてったら「簡単」ってのは無理になりそう
そもそも簡単とは?
やらなくていい考慮を減らして好き勝手やっていくということ?
やはり無理ではないか…
やっぱ静的テキストサイトしかないよ
stylelint って流石にレガシーな property は指定すんなボケって防ぎ方できるかな
探したけどなさそう
https://stylelint.io/user-guide/rules/declaration-property-value-allowed-list/
これがやりたいこととしては近そう
code:json
{
"rules": {
"declaration-property-value-disallowed-list": {
"zoom": "/./"
}
}
}
zoom であれば 値を受け付けない、みたいな
しかしでもやりすぎか…
せめて warn 警告くらいかな
ChatGPT なり GitHub Copilot に vue => svelte に変換するやつ依頼してみたい
GitHubのナビゲーションが刷新された
Exploring GitHub with the redesigned navigation, now in public beta | The GitHub Blog
https://gyazo.com/a412fcaf1c028707f76fddf1c1a43349