2023-04-19
どまんなか 秋葉原別邸でtakanoripとタキザワ氏とで呑んできた
https://gyazo.com/db9c4068b307537cd16fcd14f99cb82c
https://gyazo.com/258066210739e46066629b73b24dd6c3
https://gyazo.com/57ac7cc0f9ce47c4db78c143a89a7aba
https://gyazo.com/ecf2a86c83543b99f9c2f00998055786
Ubie株式会社の事業モデルについて非常にわかりやすく教えてもらった
タキザワ氏と初対面だったけどweb3ってなんなんすかねって話をしてしまった
@Dr_Kano: 本日の宿題
https://pbs.twimg.com/media/FuC6oZuaIAECSVk.jpg
ChatGPT
@miyaoka: 今まで見た中で一番いいtwitterの景色かもしれない
https://pbs.twimg.com/media/FuCibhfaEAERhJI.jpg
サブスク
React Server Componentsの導入で脱React.jsの動きはあるのだろうかと夢想
もうついていけませんわ…みたいな
でもまぁ昨日のNext.js too much論争を眺めてても現代のWebアプリベストプラクティスを詰め込みに詰め込んだやつを抜ける気があるのかっていうと…
@sumiren_t: Next.jsはtoo muchを唱えている人に知ってほしいのは、Core web vitalsの指標も生ReactよりNext.jsのようなプリレンダリング採用フレームワークの方が高くなりやすいということ。開発生産性だけの問題ではないです。
@yoiwamoto: Next.js しかり、「FW がアプデを重ねて複雑になりシンプルな Web サイトに対して too much になった / 扱い切れなくなったので、もっとシンプルな FW が必要」というのには個人的には違和感があって、FW は複雑性を独自のルールで抽象化して解決する層なので一定学習コストは発生して、
@yoiwamoto: 似た用途 (site / app) でわざわざ別のものを学習・使用したい人は少ないと思うので現実的には大半のユースケースを FW 側で受け入れるものだと思うんですよね。
気になるのは Vercel が Next.js 作ってるってとこですかね…
@takepepe: 「一番コード書く人・一番レビューする人」の視点で考えて、合格点で、最短で階段登れるように設計するのが自分の仕事。というか今一番興味あること。
これは自分も気になってる
知の高速道路を爆速で作るためには?
@moznion: 過激なボーイスカウトなので、「来た時よりも美しくする」というボーイスカウトルールを真に実践するため、元々建っていた建造物を爆破して更地にいたしております
創造的破壊
物語シリーズの話すると老倉育さんが好きなのを公言しています
髪切ったのは好きではないです
ジュンくんの散歩してたときに聞こえた会話
推定2歳児「ワンワンいるお〜」
ママ「ホントだぁ。おりこうさんのワンワンさんだねぇ」
2歳児「ん?」
ここすき
https://gyazo.com/fd575e8c3dcbf1b37c7a18c6d2d9018f
爆撃を受けた
Renovate設定をONにしたためらしい
https://gyazo.com/89e17ff79f6d079339cfa03b7f1dc3da
クソ営業
/nishio/Plurality Tokyo Keynote from Audrey Tang
オードリー・タン