2023-04-14
ロックマンエグゼアドバンスドコレクション Vol.01発売されたぞ
ダウンロード購入した
https://gyazo.com/1dcf40b5d93a7554743b23e344a86c61
起動したらロックマン喋りだしてびっくりした
知識の共有はレビュー
不備の指摘はLinter
大ダーク6巻出てた
やっぱおもしろっ
サンコ=デスいいな
通知が各所から飛んできて無事死亡してます
自分の抱えているタスクのスプリントゴール間に合わなそうだから月曜日相談しよう
@MurakamiShinyu: 『Web技術で「本」が作れるCSS組版Vivliostyle入門』 https://t.co/zg3QucWxiv @amazonより
リブロワークス (著), Vivliostyle (監修)
私もVivliostyle代表として監修に関わってます。実践的なCSS組版のノウハウが詰まったすごい本です‼️
一家に一冊ぜひどうぞ🌟
2023-05-12
@ichikawakon: @Tori_Corleone 未映画化に終わった『ナポレオン』でも、キューブリックはスタッフに命じて、ナポレオンとその周辺の(歴史上の)重要な人物が「何年何月に何をしたか(または何が起こったか)」をカードにまとめさせ、タグを色分けさせていましたからね・・・。
写真は、そのカードの一部です。
https://pbs.twimg.com/media/Ftm3xKpaUAADix7.jpg
Saitamajs demo page
300番!お前キリ番報告してねえぞ!
@haze_it_ac: キリ番
#saitamajs
https://t.co/JlvXiPEdlZ
https://pbs.twimg.com/media/Ftp1KpFakAAXAJb.png
@tkdn: @haze_it_ac キリ番報告ありがとうございます。実はエッジによってカウンターへの反映変わるから場合によってはズレることがある。結果整合を取ったということで…
衝撃の真実
@mottox2: 趣味や興味のあう人と知り合いたい!と思ったので、友達募集サイトを作りました🎉
今まで影響を受けたものやハマっているものをうまく見せられるような工夫をしてみたので、ぜひご覧ください。
https://pbs.twimg.com/media/FtoqQ1jaUAILeoW.jpghttps://pbs.twimg.com/media/FtoqSbOakAEs0p0.jpg
もっとのマイリスト
止められるようにして欲しい…
@mottox2: 🔧 技術面の話を少しすると、このサイトではNext.js 13のApp Routerを利用していて、モーダル表示はInterception Routeを使っています。
また、上記のシェア画像はプログラムで動的に生成したものとなっていて、コンテンツを更新すると画像も更新されるようになっています。
@yamanoku: プロ驚き屋「へいらっしゃい!何を驚きやしょうか?」
@laco2net: @yamanoku 今日が金曜日ってことで、一つお願いします
@yamanoku: @laco2net ちょっと待って、金曜日がマジでやばい!
平日最終日で明日と明後日が休みだから、もはや祝日が要らなくなるレベル!この情報を人に教えてあげないと自分の非常識で愚かな行動を後悔しちゃいますよwww金曜日であなたの人生を変えていこう😁👍
むずかしいな…精進します
@yamanoku: まったく中身のない文章考えるのが逆に大変だ。中身のない文章書けるスキルはすごい。時代は主体性のない文章構成スキル。
@web_inoue: これちくちく言葉だろ
https://gyazo.com/30a16c20807c4b5c0d18514b620ef977
https://lapras.com/public/ZQJMZYO
ひさびさにLAPRAS見てみた
@AUTOMATONJapan: 【ニュース】『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の「ガノンドロフの乳首の有無」に注目集まる。しかしそんなことはどうだっていい
https://t.co/JLdYeTWj7d
https://pbs.twimg.com/media/Fto1InWacAAoww9.jpg
本当にどうでもいい記事
お家芸やめろ
@moznion: ゼルダの新作トレイラーを見た俺「うおおおおおおお大麻の剣!!! Sky Weed Swordだ!!!!!」
@nishio: 本日の暴言「老人はしばしばハルシネーションするから、参考にするのは良いが、正しいと信じてはいけない」
その暴言は死んでしまいます
@akio_1963: 初めましてakioと申します。
メタルスラッグ1〜3やR-TYPEのメインデザイナーとしてドット絵を描いてました。
アイレムやSNKを経て現在はフリーの絵描きです。
ずっとドット絵は描いてませんでしたがまた描こうと思います。
今年還暦のお爺さんですが皆さんどうぞよろしくお願いします。
https://pbs.twimg.com/media/FtqaenBaMAAvuVm.jpghttps://pbs.twimg.com/media/FtqajUOacAIDTKN.jpghttps://pbs.twimg.com/media/FtqalQlacAA7DP-.jpghttps://pbs.twimg.com/media/Ftqami6acAAkN4s.jpg
クローズドなDMをやめようってならどういうパターンだったらDMしたほうがいいのかって明示したほうがいいんとちゃうの
話しづらい環境は誰かではなく私たち自身がつくっているかもしれない
助けてほしいけど声をあげられない
https://gyazo.com/1902d9499d7a02c46f92a54ca4e4d43d
Twitter for Webにて文字装飾ができるように
https://gyazo.com/87e69c7d73808e076857c6bad07a9ef2
いるか…これ…?
@fuba: めちゃくちゃになってる
https://pbs.twimg.com/media/FtpmZFTaUAAiqez.pnghttps://pbs.twimg.com/media/FtpmbdYaAAAhOHG.png
@cloud10designs: そういえば実装難易度の都合でMarkuplintはdisabledコメントの実装を見送ってるんだけど、みんな欲しいんだろうか。これ「綺麗な割れ窓」に陥る要因になり得る機能だと思ってて、個人的には採用したくないんだけど、どうなんだろう。
自分はいらないと思っている
excludefiles にしているので
@munieru_jp: @cloud10designs 極端な例を挙げると、既存コードで <div><span>foo</span></div> のようにセレクタが書きづらいところで検知されたエラーを無効化したい場合、nodeRulesだとまず要素を特定でいるやうにidやclassなどを適切に付与する必要があります。(1/2)
@munieru_jp: @cloud10designs かといって、ディレクトリやファイル単位で無効化するのは範囲が広く本来検知したいところまで無効化されてしまうのでなるべく避けたいです。ESLintでも無効化コメントを使う際はなるべく行単位のものしか使わないようにしており、それと同じようなスタンスです。(2/2)
途中からの導入だとどうしても既存の悪いところを潰す必要が出てくるんだよな…
明日の那須移動のため、ジュンくんを流山いろは動物病院のペットホテルに預けに…
かなしい
でも病院なのでなんらかがあったときの安心感はあると思った
預けるついでに
預けに行った時、看護師さんたちが歓喜してた
@esaborez: 何かの思想を学んで、それに入れ込んだら、ついついその切り口でなんでも切れると思いたくなる。でもそれは単に知的怠慢。現実から目を逸らしているだけ。昨今ではリベラル、ポリコレがそれに陥ってますね。現実は複雑。それを見ずにルールやチェックリストで「はい、アウト」なんてやっても無意味。
@No_1026: 表示されるのはダイアログであって、モーダルではない
食べるのは肉であって、おいしいではない
text-decoration: underline を指定してリンク文字列の存在を明確にしたい by yamanoku · Pull Request #15 · ushironoko/blog · GitHub
うしろの米ブログへの修正PR、レビューしてもらって直した
弊社取締役のアレコレを見ました
詳しくはガレソ砲を参考
うーーーーーーーーーん