2023-04-10
@trademark_bot: 商願2023-34400
商標: 画像 (標準文字) /
出願人: 株式会社池田工業社 /
出願日: 2023年3月16日 /
区分: 28類(おもちゃ,型押しおもちゃ,運動用具,遊戯用器具,手品用具,ペット用おもちゃ)
https://pbs.twimg.com/media/FtSdbCyWwAs1299.png
1日に散歩3回行く人になってる(午前ジュン散歩、お昼休み散歩、午後ジュン散歩付添)
健康的に体を動かすと反動で夜に飲酒して取り返してしまう
@nekobato: Copilotに頼りすぎてるのでCopilotが補完してくれるだろうなという箇所で何も出てこない時、嘘だろ...早く出てきてくれ...という気持ちでペチ...ペチ...と一文字づつ人力で辛くなりながら打ってる
これがAIに支配された人類の末路
この年齢になるとキツめの怒られが発生しなくなって久しい気がする
https://gyazo.com/af8c95eed7513bff687aa5f1a8348d96
https://www.youtube.com/watch?v=L--AVk29m6w
Yuta Ideさん情報です
実装できるかできないかがWebアプリケーションのデザイナーにおける限界値だとおもてる
@SHUN_macher: マイナビ出版さんの5月新刊「ウェブ・インクルーシブデザイン」を監訳させていただきました。Amazonの予約も開始いたしました。新しいデザインの責務として検討していければと思ってます。
【書籍概要】
世界標準のアクセシビリティガイドラインを参照しながら、特定の人を排除せず、より多くの人にとって使いやすいデジタルプロダクトを実現するためのデザイン戦略やベストプラクティス、計画から実践までを紹介。
https://amazon.co.jp//dp/4839980950/
https://pbs.twimg.com/media/FtUMQNqakAA3bas.jpg
2023-05-16
@mizchi: null と undefined ぶっちゃけどっちでもいいと思ってるんだけど、 typeof null === 'object' がある以上、気を抜くと足を撃ち抜かれて死ぬことがある(二敗)
2度死ぬmizchi
https://gyazo.com/095bb670ffa7bb7c59700038e25a321c
宮川達彦さんが眩しすぎて距離を置く面々の写真
https://www.youtube.com/watch?v=Tt-C_-Zdyyc
CodeClimateの課金がうまくできておらず、CIがなんかおかしくなるなどの事象があった
https://gyazo.com/da2337056644f3ad2a02c2de74ccd80d
電気点けろ
Vue Fes Japan 2023 スタッフの顔合わせを行いました!|jay-es|note
https://gyazo.com/4ca69327e08ea4ea762af48ed200ef85
集合写真の kazupon さんがモスト・マスキュラーしてるのかと思った
@debiru_R: Yahoo の「3.11」と検索すると寄付になるキャンペーンは、まさに placeholder 属性を活かしていると言えそうな気がする。入力を期待する値そのものを提示する場合に placeholder は使えそう。チュートリアルとか。あとは GitHub にあるリポジトリの削除時の確認フォーム(リポジトリ名を打て)とか。
https://pbs.twimg.com/media/FtRvM-OaAAAYw55.jpg
@saimaru310: 採用にカルチャーフィットばかり求めていると同質性の高いメンバーだらけになってしまい、結果的に「なんちゃって多様性」に陥るの、そろそろ全員気づこう。カルチャーは変化し、育てることが大前提。カルチャーフィットにばかり固執すると、組織に柔軟性がなくなり、変化に対応しにくくなる。自明…
@tukimi_negitoro: 絵だけ上げてるTwitterアカウントは中高生とかが「これ俺のアカウントなんだぜ」と噓をついたりするので、青少年が非行に走らない様に「今日、野生のザリガニを拾い食いした」とか適度な奇行ツイートを混ぜて自分であると言いづらくする攻勢防壁的テクニックがインターネットでは広く知られています。
生活の知恵
炭酸ペットボトルに直接ウィスキー入れてハイボールペットボトル作るやつ、効率性を求めて失っている何らかへの背徳感がおつまみになるのでオススメです♪