2023-04-05
有給してました
https://gyazo.com/1931cea9de52f5ee32456fe289866f45
コストコ行ってきました
https://gyazo.com/9aff110eeff11d4b79acfb7ab853c3bc
値段見ないでオラオラ買い込んだけど4万いかなかった
https://gyazo.com/7a0956e5f4980b13ea8f529411926904https://gyazo.com/96fc169f618854b80dcd479a077702f8
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドをやり直し始めました。
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム発売までにどこまでやれるか、ご期待ください
https://gyazo.com/cdd908ad4ee0ddf518bf325e8ea5aaf0https://gyazo.com/270dc84d4a55b422260a495bdd2ed702
ひとまずインパのところまで行ってきました
https://www.youtube.com/watch?v=5R_9smnTJOo
いい話だった
https://www.youtube.com/watch?v=XdTWmDyJoCc
理解の浅い人はアーキテクチャ図のとおりにやろうとする
はい
レイヤードアーキテクチャを暗記しなくていいという話をした。理解しなくてもいい、という話をしたつもりはない
https://gyazo.com/1c87f1a16eeba75909048f613669ffe5
チームが pages と pages/api で理解できるならそれでいい
分かりづらかったらディレクトリを切ったほうがいい
client と server で共有できないコードもあったりする(Firebase とかだとよくあるらしい)
レイヤードアーキテクチャにこだわって脳死でディレクトリ分けちゃうのは手段を目的にしてしまうことになるので
テストが書かれているか
依存関係が明確になっている
をまずやっていく
Service禁止 / mini ng-japan 2020 - Speaker Deck
なんちゃらサービスになっちゃう問題
単一責任原則
「バグってるところの修正を if 文で書いたらまず怪しいと思え」
ReduxによるDucksパターン
「DDDっぽいアーキテクチャですね」←アジャイル原則(?)
機械が理解できる形にするとルール化できる
マシンリーダブル
ブログのタイトルを変更した - おいちゃんと呼ばれています
いい話