2023-03-13
https://gyazo.com/dce4444363a10a0264c3f57a1495b7ef
流山おおたかの森のマクドナルドの裏にヤシの木生えてるのジュン散歩してて知った
社内の方にソテツと教えてもらいました
マスク着用義務緩和が始まる
@f_subal:
三島由紀夫が安田講堂の壇上で Node.js の未来の話をしてる夢を見た(?)
https://gyazo.com/6fb27a1a2a71812488c2638be1b11bb1
こんな感じかな
Scrapbox ChatGPT ConnectorとかChatWP: WordPressをAI化しておしゃべりするとか見てるとログの集積も価値あることのように感じられてくる
あとはそれをどう活かすか次第だが
あんちぽさんがScrapboxで日記やってるの知った
/kentaro
Wikipedia 財団から「もうたくさんです」ってメールが届いてそうですかとなりました
https://gyazo.com/b097860e7c59a0a01344cd9994a7bcc4
yamanoku.icon
「人生どうでも yak shaving」ということわざについて解説してください
ChatGPT.icon
「yak shaving」という言葉は、元々はスレンダーマン社のSeth Godinによって作られたコンピュータプログラミング用語です。しかし、現在ではより幅広い意味を持つようになっています。
「yak shaving」という言葉は、物事をやるための準備や前提条件が必要な場合に、その前提条件を終わらせるための意味のない仕事(例えば、ヤクの毛を剃る作業)をしてしまうことを指します。このような行動は、「人生どうでもいい(I don't care about my life)」と感じるような、時間の無駄な行為であると表現されることがあります。
これは、大事なことや目的から逸れてしまうことを避けることを促すことであり、大きなプロジェクトにおいては非常に重要です。
娘が急に鼻水止まらなくなった
妻が連れて行ってくれて診てもらったらアレルギー性鼻炎だった