2023-03-09
https://gyazo.com/ada3c139df3800b75e56c86871214ed6 https://twitter.com/kisumirei41/status/1633485491600498688
https://open.spotify.com/track/3AnT0YsWO6argKhlv9hkLy?si=_jZ1HG7WRGKAfumDwXcQnw
良すぎます
犬吠埼紫杏とMoe Shopのコンビは最高
ONI - 空と風の哀歌が発売とのことでダウンロード購入した
https://gyazo.com/bf6835d7783640cb6e82b22fbffdf8ef
テーマソングがあるのは知っていたがでもマップ中でも流れるのはなんかビビってしまった
風丸の扱いが慣れない
空太が固定される場合は見えなくなってしまうことがある
Lで攻撃する際に手応えがない(微振動はある)
移動操作が右コントローラーのみで完結しているのも違和感があるのかしら
くろんの出現が早くて魂回収が1つ1つになっててしんどいな…
1面?はクリアして次のステージに行った
/villagepump/Scrapbox ChatGPT Connector
ScrapboxとChatGPTを組み合わせるやつ
nishioさんすげー
Scrapbox は皆でワチャワチャ思考実験するのとかに向いてそうなんよな。ドキュメントとしてまとまったものは別で扱ったらいい気もしてる
Svelte は推しコンパイラです(?)
https://gyazo.com/b25f760e16325d5fc6a0129024212aa5
ジュンくん
https://gyazo.com/f9e662ecc63a9d6f9da9767f8d277bf2
ザシアン
確かな類似性が認められる
tomoam: Svelte SocietyのVlogにて、リーダーのKevinさんとRichさんによるSvelteKitの新機能の説明がありました。最後のほうに少しSvelte 4の話があります。
ちゃんとした英語字幕を付けてくれているので自動翻訳もいい感じになっています。ぜひご視聴ください。
https://www.youtube.com/watch?v=vgXgex5E-8g
SvelteのNode.jsサポートがv8からだったのしらんかった
https://github.com/sveltejs/svelte/blob/master/package.json#L89
Svelte 4: drop Node 8 support · Issue #6804 · sveltejs/svelte · GitHub
ixkaito: 今日の社内共有会で知ったんですが、なんとダミー画像サービスの Placehold​.it (placeholder​.com) が3月1日から貸倉庫会社のサイトになってました。https://via.placeholder.com/300 のようなダミー画像の URL はまだ生きていますが、いつなくなるかわからないので使うのはやめたほうがいいかもしれません。
日本語版の https://placehold.jp って運営会社があったのね
株式会社ソフテル
Props って普通に書いてるけどところで Props ってなんだよってなりませんか(?)
調べてみました
React.jsが初出っぽい
コンポーネントと props – React
双方向バインディングだとこういうのはない概念なのかな
Angular エンジニアのための React 言い換え表
@Input/@Output
React では input/output の区別は特になく、親から子のコンポーネントに渡すものは全て Props というオブジェクトとして定義されます。
MVC フレームワーク(Backbone.jsとか)時代でも特にはない考え方か
StateはもうHooksに取って代わられた感じなのかな
@manabuueno
ユーザーインターフェースデザイナーたちの学術的関心が主に認知工学に向けられてきたのは間違いだったのかもしれない。ソフトウェアは我々が対峙する認知の対象というより我々自身を含み我々自身を作る世界の世界像であると考えれば、そのデザイナーがまず応用すべきは哲学や人類学なのではないか。
やはり哲学には答えがある
[新版]我々は 人間 なのか? – デザインと人間をめぐる考古学的覚書き | 株式会社ビー・エヌ・エヌ
Support for React 17 · Issue #2429 · enzymejs/enzyme · GitHub
Enzyme、渋い