2023-03-01
今月も頑張りましょう
@tokoroten: 「どうして2月の売上が、10%も低いんだ!」って怒ってた某氏、元気かな
二月末になると、毎回思い出すよ
@ymotongpoo: 「ロシアでウォッカの消費量が一番少ないのはいつでしょう?」「え?8月?」「2月です」「なんで?寒くて外に出かけないから?」「28日しかないから」ういぃ〜
入社報告や最終出社報告などが多かったねというのを確認できる日です
新しくフロントエンドエンジニアの方が入社されたのでウェルカムランチをしに出社しに行った
コロナになってから出社はしてたけど仕事はしてなかった
出社して仕事、だいたい2年ぶりくらいです
朝はジュンくん散歩して少し稼働してプルリクエスト作ってから恵比寿へ移動開始
https://gyazo.com/b69e28097db2417d1c09d2551c047547
出社後、新しく入社した2人とEM+エンジニア1名で昼飯会
これがメイン目的で出社した
https://gyazo.com/1254ac87ea6ca3f3bc0d72ee17c20cae
えびす坂 鳥幸
月初めだったのと新入社員受け入れなどもあって割と出社率は高めな感じがした
https://gyazo.com/f6062efc204d6df3252f22e6f7f6e615
社内の治安情報です
その後MTGまで業務をし、終わったあと帰宅
流山おおたかの森に着いたら妻とジュンくんが待っててくれた
https://gyazo.com/6dd898e4cc392a3799c75bc44c4ad51c
帰宅したあともちょっと稼働して終了
感想
見知った人が集まっているところで労働なので変なこと(?)はできないので集中はできた
本を読むために出社もアリかもしれない
VPN接続しなくていいのは楽ちん
斜め前に人が居るのはなんか気になってしまう
人の身長や外見について再確認できる
お土産のおこぼれをもらえちゃう
必要最低限の装備しか持って行ってないのでサブディスプレイが使えない&キーボード操作しづらさはあった
会社に置いておけばいいってのもある
キーボード2台目ほしいな
@yamanoku: 最近足りてなかったものの言語化:思春期
@_likr: ハードスキルがないと本質的に難しい問題解決ができないのでやがて人間関係エンジニアリングおじさんができあがる
まあ、労働に本質的に難しい問題なんて大してないんだと思うけど
@hrk_iiiii: レスポンシブ対応は人類には難しすぎる。人が関わるのはデザインカンプまでで、その後のコーディングは全部AIに任せる世界線、全然あると思う
W3C の ActivityPub アカウント、@w3c@w3c.social なんだな
Twitterに書いてあって便利
Twitter壊れちゃった…
https://gyazo.com/8a1e3e3d4e05c2970ec02828ca7592d3
Misskey.ioに人集中しすぎて落ちちゃった…
@UDPasta: Twitter障害はおまえらの診断名だろ
ちくちく言葉
https://gyazo.com/12c482e4931f634406e09430e0240302https://gyazo.com/db5472c6b866872c85acefbdd98907e5
リアクションが増えた際のエフェクトがモーダルの上に来る · Issue #9596 · misskey-dev/misskey · GitHub
これ好き
@katzchang: 採用関連の面接/面談の場とかで、カジュアルに「出身はどこですか?」とか聞く人いるけど、あんまり気楽に聞かないほうがいいですよ。あなたは地元ラブかもしれませんが、出身にアイデンティティを持たない人もいっぱいいます。
自分も地元好きじゃないのでわかる
地元最高!
この辺の話をしたことないけど
@makoto_ueki: そうこうしているうちに、書籍にも書かれているように「カルーセルじゃなきゃダメ?」という話になることも。HOMEの一等地を分け合うためなら、5枚をランダムに表示すればいいんじゃない?となることもあるけど、やっぱり動きがあるほうがイイとなることが少なくなくて…
#webapp_a11y
カルーセル
@ganezasan: 本日「Jestではじめるテスト入門」の電子版を公開しました🎉
出資者のみなさま、大変お待たせしました。お待ち頂き本当にありがとうございます。@bufferings さんと一緒に完成させました💪
購入者の方はクラウドファンディングサイトからダウンロードできます。
https://t.co/7wdBz5qi25
#peaks_cc
ようやっと出た
@sawadayuru: 視覚に障害がある友人が「タッチパネルはどこを押していいか分からないからバリアでしかない。でもタッチパネル化の波が加速している。これまで通っていた松屋や日高屋に行けなくなった。セブンイレブンの決済方法も選べない」と心底困っていた。深刻な問題。
合理的配慮
VueA11yのOpen Collective支援もうやめようかな
https://gyazo.com/c3f63d587d1d15e3c0ba3ca351503482
140$支援していたかー