2023-01-31
副業終了日
2022/2/1から1年やってました。お疲れさまです。
しばらくは何もせずのんびりやる予定です
霧矢あおいさんお誕生日おめでとうございます
yamanoku - ジミー・ウェールズがミル貝を持つ画像 - Powered by LINE
LINE BLOGサービス終了に伴い、この意味不明な記事も消えてなくなるんだな
ジュンくんの朝散歩は引っ張り気味で疲れた
左腕に乳酸がたまる
https://gyazo.com/f236c5e1744d5779aca2cde91b161e7a
妻のときの散歩は至って平和だったらしい。うらやましい
@nekobato: うーんおしい
https://pbs.twimg.com/media/FnyfSBiaIAghWow.jpg
口座情報って公開しても特に問題はない?
個人データである銀行口座情報(金融機関名、支店名、預金種別、口座番号、口座名義等)のみが漏えいした場合「不正に利用されることにより財産的被害が生じるおそれがある個人データの漏えい等」(施行規則第7条第2号)に該当しますか。 |個人情報保護委員会
銀行口座情報のみの漏えいは、直ちに「不正に利用されることにより財産的被害が生じるおそれがある個人データの漏えい等」に該当しないと考えられます。
みたいです
https://open.spotify.com/track/1qnnGAXLYIWbefCxz9EGA1?si=828e1b208f5945b6
KANEKURE は許されていたことを10年越しに知れました
出火元の火によって延焼した家主に送るのは「類焼見舞い」で、延焼を免れた家主に送るのが「近火見舞い」という
http://hinagata-shiritai.com/contents/detail/123/
TIL
@pha: 昔は検索をすると、どこかの詳しい人が読ませる文章で書いた個性的な記事がヒットしたのだけど、今はどこかのメディアが作った「調べてみました」みたいなのしか出てこなくなった。それが儲かるからそうなったのだろうけど、経済が回るようになると面白いものが消えるのは本当につまらない
人の営みというものは非常につまらないものなのかもしれない
@pha: 今そういう読み応えのある文章に出会えるのは結局ツイッターなんだけど、それもツイッターに投稿しても金にならないから熱意で回ってるからで、でもマスクとかがシステムを変えてもっとお金が回る感じになると、ツイッターもゴミみたいな「調べてみました」ツイートばかりになるのかもしれない
@miyaoka: これはこれで上手くいくとは思うがこれをクリーンアーキテクチャと呼んでいいのは知らないおじさん「これはこれで上手くいくとは思った。これをクリーンアーキテクチャと呼んでいいのは知らないが…」
気がついたら3000ページ超えとるやん
https://gyazo.com/3f9876122a48a36cdee6cc206d3a23b6
さまざまな犬種大集合! NYでイベント 写真20枚 国際ニュース:AFPBB News
ここ行かせてください。自分、やれます。
@nobu_k: GitHubがarchiveのchecksumをぶっ壊し世界中のBazelが動かなくなってしまった件について、従業員が「checksumが不変だとは元々保証はしてない」と火に油を注いでたところへproduct managerが登場し華麗に消火活動を行うスレッド(後半から)。
https://github.com/bazel-contrib/SIG-rules-authors/issues/11
Git archive checksums may change | GitHub Changelog
そういえば Storybook v7.0 からは vite 起動がデフォっぽい
TypeScript 4.9.5、Node.js 側の仕様による修正が入ってる感じ?
https://app.renovatebot.com/package-diff?name=typescript&from=4.9.4&to=4.9.5
Go back to using explicit node verisons in CI by jakebailey · Pull Request #51965 · microsoft/TypeScript · GitHub
廃屋カーネルさんお亡くなりになってたの今知りました…
自分は負債解消というもの自体には興味があるわけではなく「モダンにすることで可能性を広げたり」「長いプロダクトを運営・維持していく」ことに興味とモチベーションがある(ので負債解消をやっている)
@kentaro_fujii: 押入れで大麻栽培してるくらいの電気代がきたので、押入れで大麻栽培してる人は電気代が大変だと思う。
たしかに!
@ushiro_noko: steamdeckは固定資産にできないからpc買った方が減価償却できてお得みたいな話した
生活の知恵
nullable と optional って別だよな。そうだよな(今更)
前者は null 許容で後者は undefined 許容
z.string().nullable().optional() この辺見て気づいた
それは nullish で代替できそう?
https://qiita.com/ssc-syuinoue/items/befa4fc84f198c4944cd#znullish
うちのチームの評価、1の質問して10の回答で返す、って言われてたみたいで言い得て妙
しかし喋りすぎという欠点もあるかも知れない(?)
オタク特有の早口ムーブ